春分の日 2024年はいつ?│春分の日の意味と計算式

2024年の春分の日は3月20日

春分の日は日本の祝日で、毎年3月の20日~21日の間のいずれかの日になります。

2024年は3月20日(水)になります。

ちなみに、春分の日はハッピーマンデー制度の影響を受けません。
(こよみの関係で月曜日になることはあります。)

今回は、春分の日について、少しだけ薀蓄(うんちく)を語りたいと思います。(笑)

皆様の参考になれば幸いです。

 

■春分の日の意味

春分の日の意味を簡単に言うと、

自然と生物を讃えて愛する日

です。

クローバー-春-植物

春は、様々な植物が芽を出し、大小問わず、生物が活動を開始する時期。

つまり、“はじまりの季節”というワケです。

春分の日は、そんな、生命溢れる素晴らしい時期を讃える日と考えれば、少しはわかりやすいんじゃないかなと思います。

春分の日くらいは、自然豊かな公園にでも出かけて、休日を満喫するのもいいと思いますよ?

 

目次へ戻る

 

■春分の日を英語で言うと?

春分の日を英語で言うと、

Spring Equinox Day

または

Vernal Equinox Day

となります。

どちらでも意味は同じです。

equinoxの意味は少々難しく、昼夜平分時という意味です。

昼夜平分時と聞いても、いまいちピンとこないですよね?

なので、もっとわかりやすく言うと、昼と夜の時間が同じになるということです。

ということは、Spring Equinox は、昼と夜の時間が同じになる春の日という意味になります。

なるほど納得ですね♪

 

目次へ戻る

 

■春分の日が祝日なのは日本だけ?

春分の日自体は、世界共通で使われていますが、春分の日を祝日扱いにしている国は日本だけなのか?

結論から言うと、イラン暦(ペルシャ暦)を使う国々(イランを中心としたペルシャ語圏の国々)では、春分の日を祝日扱いにしているそうです。
(イラン、タジキスタン、アフガニスタン及びウズベキスタン、ロシア、コーカサス地方、バーレーン、イラクの一部)

理由は、イラン暦(ペルシャ暦)では、春分の日を正月としているからです。

その正月の名前は「ノウルーズ」と呼ばれています。

ノウルーズは、現在から3,000年以上も遡る古代ペルシャが起源となっていて、かつての古代ペルシャ文化圏にあった、中東から中央アジアの広い地域の国々で春分を祝っているようです。

2010年の国連総会でも「ノウルーズ国際デー」が承認されているそうです。

ソース↓

General Assembly Recognizes 21 March as International Day of Nowruz, Also Changes to 23-24 March Dialogue on Financing for Development | Meetings Coverage and Press Releases
The General Assembly this afternoon recognized the International Day of Nowruz, a spring festival of Persian origin, and...

 

目次へ戻る

 

■西暦別 春分の日

西暦2000年以降の春分の日を年別に2100年まで記載しました。

参考までにどうぞ。

赤太字の年は春分の日が日曜日翌日月曜日が振替休日となり三連休

青太字の年は春分の日が月曜日土日含めて三連休

紫太字の年は春分の日が金曜日土日含めて三連休

2000年 3月20日
2001年 3月20日
2002年 3月21日
2003年 3月21日
2004年 3月20日
2005年 3月20日(21日(月)は振替休日)
2006年 3月21日
2007年 3月21日
2008年 3月20日
2009年 3月20日
2010年 3月21日(22日(月)は振替休日)
2011年 3月21日
2012年 3月20日
2013年 3月20日
2014年 3月21日
2015年 3月21日
2016年 3月20日(21日(月)は振替休日)
2017年 3月20日
2018年 3月21日
2019年 3月21日
2020年 3月20日
2021年 3月20日
2022年 3月21日
2023年 3月21日
2024年 3月20日
2025年 3月20日
2026年 3月20日
2027年 3月21日(22日(月)は振替休日)
2028年 3月20日
2029年 3月20日
2030年 3月20日
2031年 3月21日
2032年 3月20日
2033年 3月20日(21日(月)は振替休日)
2034年 3月20日
2035年 3月21日
2036年 3月20日
2037年 3月20日
2038年 3月20日
2039年 3月21日
2040年 3月20日
2041年 3月20日
2042年 3月20日
2043年 3月21日
2044年 3月20日(21日(月)は振替休日)
2045年 3月20日
2046年 3月20日
2047年 3月21日
2048年 3月20日
2049年 3月20日
2050年 3月20日(21日(月)は振替休日)
2051年 3月21日
2052年 3月20日
2053年 3月20日
2054年 3月20日
2055年 3月21日(22日(月)は振替休日)
2056年 3月20日
2057年 3月20日
2058年 3月20日
2059年 3月20日
2060年 3月20日
2061年 3月20日
(21日(月)は振替休日)
2062年 3月20日
2063年 3月20日
2064年 3月20日
2065年 3月20日
2066年 3月20日
2067年 3月20日
(21日(月)は振替休日)
2068年 3月20日
2069年 3月20日
2070年 3月20日
2071年 3月20日
2072年 3月20日
(21日(月)は振替休日)
2073年 3月20日
2074年 3月20日
2075年 3月20日
2076年 3月20日
2077年 3月20日
2078年 3月20日
(21日(月)は振替休日)
2079年 3月20日
2080年 3月20日
2081年 3月20日
2082年 3月20日
2083年 3月20日
2084年 3月20日
2085年 3月20日
2086年 3月20日
2087年 3月20日
2088年 3月20日
2089年 3月20日
(21日(月)は振替休日)
2090年 3月20日
2091年 3月20日
2092年 3月19日
2093年 3月20日
2094年 3月20日
2095年 3月20日
(21日(月)は振替休日)
2096年 3月19日
2097年 3月20日
2098年 3月20日
2099年 3月20日
2100年 3月20日

こんなところですね。

2092年から、春分の日が3月19日になる年が出てきていますね。

まあ、それはずっと先。
何十年も未来の話です。(笑)

この記事を書いた現代に生きてる人には、多分迎えることができないと思います。

ちなみに、春分の日の日付を計算で出すことが可能です。

いちいち、ネット上の未来のカレンダーを見る必要はありません。

次の項目に計算式を載せておきました。

計算式を使えば、エクセルなどの表計算ソフトで算出できます。

興味がわいたら、是非試してみてください。

 

目次へ戻る

 

■春分の日の計算式

1980年~2099年の場合
=int(20.8431+0.242194*(year-1980))-int((year-1980)/4)

2100~2150年の場合
=int(21.8510+0.242194*(year-1980))-int((year-1980)/4)

です。

コピペして使ってください。

yearには、求めたい西暦を入力します。

例えば2050年の春分の日を求めたい場合は、

=int(20.8431+0.242194*(2050-1980))-int((2050-1980)/4)

と入力すればいいワケです。

表計算ソフトに入力する際は、intの前に = が入力されていることを確認してくださいね。

では、今回はこの辺で。

 

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る

 

■関連項目

秋分の日 2023年はいつ?│秋分の日の意味と計算式
2023年の秋分の日は9月23日 秋分の日は、毎年9月の22日~24日の間のいずれかの日になります。 2023年は9月23日になります。 (期間は9月23日~10月7日まで) 2003年から実施されているハッピーマンデー制度の影響で、敬老の...
二十四節気 2024年の日付が一目でわかる一覧表
二十四節気(にじゅうしせっき)とは、 1年を24等分して 季節に関する名前をつけたもの を言います。 別名、二十四気(にじゅうしき)。 カレンダーに立春とか夏至とか冬至とか書かれていることがありますよね? それこそが二十四節気のことなのです...
立春(りっしゅん)とは│2024年は2月4日から
立春(りっしゅん)とは? 立春を一言で言うと、 春のはじまりの日 です。 二十四節気※のうちの最初、第1番目にあたります。 ※一年を24の時期で区切った季節名のこと。 具体的には、2月4日前後~2月18日前後の期間(雨水(うすい)の前日まで...
成人の日 2024年は1月8日│成人式に男はスーツか袴か
◆2024年の成人の日は1月8日 成人の日は毎年1月の第2月曜日です。 2024年は1月8日になります。 実は、西暦1999年までは1月15日が成人の日でした。 しかし、2000年からハッピーマンデー制度が実施され、1月の第2月曜日に変更さ...
昭和の日とはどんな日?
◆毎年4月29日は“昭和の日” そう、あのGW(ゴールデンウイーク)の初めの方にある祝日の一つですね♪ 今回は、昭和の日について調べてまとめてみました。 皆様の参考になれば幸いです。 ■昭和の日ってどんな日? 昭和の日をわかりやすく言うと、...
憲法記念日【5月3日】│憲法記念日の由来とは?
◆憲法記念日とは? 憲法記念日をわかりやすく言うと、 日本国憲法が始まった日 のことです。 憲法や法律という国のルールは、作られた日から効力があるんじゃなく、ちゃんと法律を施行する日(始める日)を定めます。 「この法律は、●●年××日から施...
みどりの日とはどんな日?【5月4日】
◆毎年5月4日は“みどりの日” そう、あのGW(ゴールデンウイーク)の最中にある祝日の一つですね♪ 今回は、みどりの日について調べてまとめてみました。 皆様の参考になれば幸いです。 ■みどりの日ってどんな日? みどりの日をわかりやすく言うと...
こどもの日【5月5日】意味と由来をわかりやすく解説♪
■こどもの日とは? こどもの日の意味をわかりやすく解説すると、 ズバリ、 子供とお母さんを大事に思う日 です。 こどもの日は、実は言うと子供を祝う国民の祝日だけではなく、その子を産んだお母さんにも感謝する日なんですよね。 子供を作るには、お...
海の日 2024年は7月15日│海の日の由来と意味
◆2024年の海の日は7月15日 海の日は毎年7月の第3月曜日です。 よって、今年2024年の海の日は7月15日になります。 元々、海の日は7月20日と日にちが固定されていました。 しかし、2003年から実施された“ハッピーマンデー制度”の...
山の日【8月11日】│山の日の制定秘話
◆毎年8月11日は山の日 代表的な山のイメージの富士山↓ 2014年4月25日の衆議院国会で、8月11日が祝日として賛成多数で可決。 これによって、日本の国民の祝日に16番目の祝日“山の日”が誕生しました。 山の日の趣旨は、 「山に親しむ機...
敬老の日のプレゼントで喜ばれるのはメッセージ♪
敬老の日のプレゼントどうする? 毎年来る敬老の日のプレゼントに頭を悩ませている人もいると思います。 ですが、それほど気にすることはありません。 全ては気持ちの問題だからです。 私が思うに、 おじいさん、おばあさんへのなによりのプレゼントは、...
スポーツの日 (旧・体育の日) 2024年はいつ?何日?
◆2024年のスポーツの日は10月14日 スポーツの日は毎年10月の第2月曜日です。 今年2024年は10月14日となります。 体育の日の名前は2020年からスポーツの日に変わりました。 実は、1999年までは、10月10日が体育の日でした...
文化の日 2024年【11月3日】│文化の日の意味と由来
2024年の文化の日は日曜日 文化の日は毎年11月3日です。 2024年では日曜日になります。 日曜日が祝日になる場合、祝日法によって次の平日が休みになります。 よって、土日が休みの方は三連休になります。 さて今回は、そんな文化の日について...
勤労感謝の日 2024【11月23日】│勤労感謝の日の意味と由来
2024年の勤労感謝の日は土曜日 勤労感謝の日は毎年11月23日です。 2024年は土曜日になります。 残念ながら、元々土日が休みな方は1日損することになります。 ちなみに、勤労感謝の日は文字通り勤労感謝の日にしか祝日にならないので、ハッピ...
天皇誕生日【祝日】令和・平成・昭和・大正 歴代天皇誕生日
令和の天皇誕生日は2月23日 令和の天皇誕生日は毎年2月23日です。 今上(徳仁)天皇↓ 先代の天皇は生前退位されたため、現在は上皇となられました。 上皇明仁↓ 平成では、クリスマス前にポツリとあった祝日でしたが、令和になってからは天皇誕生...
即位の日│即位の礼が行われる日(2019年5月1日)
◆即位の日とは? 即位の日とは、皇位継承者が天皇として即位する儀式、いわゆる即位の礼※が行われる日を記念日として特別に国民の祝日にした日のことです。 (※剣璽等承継の儀・即位後朝見の儀・即位礼正殿の儀・祝賀御列の儀・饗宴の儀の5つの儀から成...

■関連項目(姉妹サイト)

春一番の定義をわかりやすく解説
春一番の定義をわかりやすく言うと 以下のとおりになる。 立春から春分の間 10分間平均で風速8m/s以上 風向きが太平洋側(高気圧)→日本海側(低気圧) 気温が上昇する 実は、春一番の定義は、 気象を観測する気象台や地域によって異なっている
春二番とは何なのかわかりやすく解説
春二番をわかりやすく言うと、 春一番の後に吹く 春一番と同等以上の風 のこと。 春二番は、厳密には気象用語ではなく、一般の人が春一番に続く言葉として語ることがある造語である。 主な用法は、春一番が連続して吹いた時、春二番、春三番・・・という