【巳年】蛇(ヘビ)にちなんだ神社 in愛知県

干支の巳年には、ヘビにちなんだ神社やお寺に参拝したいという人も結構いると思います。

巳年生まれの人なら尚更ですね。^^

そこで今回は、愛知県限定ですが、蛇にちなんだ神社をチェックしてみました。

不完全ではありますが、皆様の参考になれば幸いです。

◆白龍神社(はくりゅうじんじゃ)

JR名古屋駅から西へ徒歩10分くらいのところにある、龍の字が入った少し小さめの神社です。

訪れた人の大半が「静かで心地よい場所」と評価しています。

祭神は高龗神(たかおかみ)、須佐之男命(すさのおのみこと)です。
二柱の神を総称して「白龍様」「白龍さん」と呼ばれるようになったそうです。

ここの神様は、ヘビの神様的な存在であり、ヘビの好物である生卵のお供え物が多いそうです。
また、「蛇が神格化したものが龍である」という解釈があるため、龍の神様としても崇められています。

摂社にはヘビの形をした「おもかる石」が祀られています。

参拝者が願いごとを唱えつつ石を持ち上げた際に、軽く感じれば願いは叶うそうです。

また、ご利益を得たい場合は、御神酒(おみき)をお供えすると良いと言われています。

御神酒は境内の売店で販売されています。1本100円。(記事執筆時の価格)

注意!】境内では公開目的の写真や動画の撮影は禁止です。
  また、撮影禁止場所では撮影自体ご遠慮いただいております。

<参拝者数>不明
<御利益>金運・仕事運アップ・病難除去・災厄除け・商売繁盛など
<住所>愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目8−14
<TEL>052-571-5859
<URL>http://hakuryujinja.com/

 

目次へ戻る


◆蛇池神社(じゃいけじんじゃ)

名古屋市西区山田町の蛇池公園の中にある小さな神社です。

本当の名前は龍神社ですが、拝殿が蛇池のほとりにポツンとあるため、蛇池神社と呼ばれるようになったそうです。

この蛇池は、元々は「あまが池」という名前でしたが、この池のほとりで大蛇を見かけたという噂話を聞いた信長が、水夫などに徹底的に調べさせ、池の水を全部抜いてまで自身で確認したが、結局見つからずに諦めたという。

それ以降、あまが池は「蛇池」と呼ばれるようになったそうです。

これは、「自分自身の目で確かめないと気が済まない」という信長の性格をよく表したエピソードとして、現代でもこの地方で語り継がれています。

ちなみに、Wikipediaによると、この神社の起こりは信長の蛇池エピソードとは無関係で、1909年(明治42年)で、40日以上も続いた干ばつに対して光通寺の住職が雨乞いを行ない、その大願当日に大雨となったことから、龍神に感謝した村民により一宇が建立されたそうです。
(※現在の拝殿は1963年(昭和38年)に建て直されたものです。)

<参拝者数>不明
<御利益>不明
<住所>愛知県名古屋市西区山田町大字比良1丁目291
<TEL>なし
<URL>なし

 

目次へ戻る


◆白蛇社(はくじゃしゃ)正壽寺

名古屋市西区則武新町にある、正壽寺(しょうじゅじ 正寿寺とも書く)の外側にある非常に小さな社です。

白蛇社は、正壽寺が1829年(文政12年)に創建された際に、境内にあった大樹に白蛇が現れたことから、社が建てられたそうです。

白蛇は弁財天の使いとして崇められており、金運や財運のご利益があるとされています。

<参拝者数>不明
<御利益>金運・商売繁盛・無病息災・家内安全など
<住所>愛知県名古屋市西区則武新町1丁目8-2
<TEL>052-551-6081
<URL>https://www.shoujuji.com/
(正壽寺HP)

 

目次へ戻る


◆白美龍神社(はくびりゅうじんじゃ)

名古屋市名東区高針の牧野ヶ池緑地公園の森の中にある神社です。

龍の字が入っていますが、これは白大蛇を神格化し、龍神として祀ったところから来ています。


・エピソード

1953年(昭和28年)の夏ごろ、愛知カンツリーゴルフ倶楽部を建造中に、すぐ近くの五合池より胴回り2尺余り(60cm強)、長さ3間(約5.5m)に及ぶ大白蛇が突如として姿を現し、白蛇を見た者に高熱が出るなどの呪いを発したそうです。

そこで、御嶽教の行者に見てもらうと、

「時に姿を表しても祭祀を怠らなければ、祭神として末永く五合池にひそみ、大願成就の尽力を発揮するものなり」

とのご神託を得たとのこと。

そこで、大白蛇を龍神として祀るために社を建てたのが始まりだそうです。

出典:「【愛知】弁財天の使い白美龍神をお祀りする「白美龍神社」でいただけるようになったステキな【御朱印】


ちなみに、社殿には石で形づくられた白蛇様が置かれており、撫でることで金運がアップすると言われています。

また、龍神としても祀られているため、境内内には龍の絵等が飾られています。

白蛇のお守りや、可愛らしいイラストの御朱印も販売されていますので、御朱印目的で訪れる参拝者もいらっしゃるようです。

春と秋には大祭が行われている模様です。

<参拝者数>不明
<御利益>大願成就・金運・商売繁盛・無病息災・家内安全など
<住所>〒465-0067 愛知県名古屋市名東区猪高町大字高針山ノ中
<TEL>なし
<HP>なし

 

目次へ戻る


◆へんび稲荷社 (蛇神社)

へんび稲荷社は、愛知県田原市赤羽根町西山にある神社です。

この神社では、白蛇を祀っているということで、現地では蛇神社とも呼ばれています。

白蛇は、神社の南側にある蛇池に棲んでいるとされ、大漁祈願の水神様としても崇められていたそうです。
(漁を行う赤羽海岸から比較的近い場所にあったため。)

ちなみに、現地では桜の名所とされており、春には花見客も訪れるそうです。

<参拝者数>不明
<御利益>金運上昇・大漁祈願・家内安全
<住所>〒441-3502 愛知県田原市赤羽根町西山
<TEL>なし
<URL>なし

 

目次へ戻る


 

以上、こんなところですね。

こんなことを書いたら身も蓋もないと思いますが…

「蛇の字が入っていればいい」程度の理由で行くのなら、普通に近所の神社やお寺さんに行った方が、余計な時間がかからなくていいと思います。

神様や仏様も、毎年来てくれる地元の人の願いを叶えてあげたいと思うんじゃないでしょうか?

信じるか信じないかは、あなた次第です。(笑)

では、今回はこの辺で。

 

目次へ戻る

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る

 

■関連項目

干支(えと)十二支 2025年(令和7年)は巳年(みどし 蛇年)
2025年の干支は、巳(み)年ですね。 巳は、蛇(へび)のことを言います。 記事タイトルにも書かれていますが、干支の“み”は漢字で“巳”と書きます。 “み”はヘビのことであり、通常は漢字で“蛇”と書きますよね? ではなぜ、 干支では“蛇”を...
初詣にオススメ!名古屋・愛知県内の神社・お寺【2025】
初詣に行く方必見! 初詣は三が日中に行くのが習わしです。 しかし、どこへ初詣に行けばいいのか分らなかったり迷ったりする人もいるはず。 そこで、名古屋市をメインに初詣に行ける愛知県内の神社やお寺をチェックして記載しました。 住所や電話番号、御...
【初詣】神社に参拝に行く人のための正しい作法まとめ
初詣で神社を参拝する人のために、 主なやり方や作法を、できる限り簡単にわかりやすくまとめてみました。 基本的なやり方は以下の順番のとおりです。 より詳しい作法などは、 各順番の“詳細はこちら”のリンク先をご覧ください。 1・鳥居をくぐる前に...
【戌年】犬にちなんだ神社in名古屋・愛知県
干支の戌年には、犬にちなんだ神社に参拝したいという人も結構いると思います。 戌年生まれの人なら尚更ですね。^^ そこで今回は、愛知県限定ですが 犬にちなんだ神社をチェックして記載しました。 皆様の参考になれば幸いです。 ◆伊奴神社(いぬじん...
【亥年】猪にちなんだ神社in名古屋・愛知県
干支の亥年には、猪にちなんだ神社に 参拝したいという人も結構いると思います。 亥年生まれの人なら尚更ですね。^^ そこで今回は、愛知県限定ですが 猪にちなんだ神社をチェックして記載しました。 皆様の参考になれば幸いです。 ◆猪子石神明社(い...
【子年】鼠(ねずみ)にちなんだ神社・お寺in名古屋・愛知県
干支の子(ね)年には、鼠にちなんだ神社やお寺に参拝したいという人も結構いると思います。 子年生まれの人なら尚更ですね。^^ そこで今回は、愛知県限定ですが 鼠にちなんだ神社をチェックして記載しました。 皆様の参考になれば幸いです。 ◆久国寺...
【丑年】牛にちなんだ神社・お寺in名古屋・愛知県
干支の丑(うし)年には、牛にちなんだ神社やお寺に参拝したいという人も結構いると思います。 牛年生まれの人なら尚更ですね。^^ そこで今回は、愛知県限定ですが 牛にちなんだ神社をチェックして記載しました。 皆様の参考になれば幸いです。 ◆上野...
【寅年】虎にちなんだ神社・お寺in愛知県
干支の寅(とら)年には、虎にちなんだ神社やお寺に参拝したいという人も結構いると思います。 寅年生まれの人なら尚更ですね。^^ そこで今回は、愛知県限定ですが 虎にちなんだ神社をチェックして記載しました。 皆様の参考になれば幸いです。 ◆泉浄...
【卯年】ウサギにちなんだ神社 in愛知県
干支の卯(うさぎ)年には、兎にちなんだ神社やお寺に参拝したいという人も結構いると思います。 卯年生まれの人なら尚更ですね。^^ そこで今回は、愛知県限定ですが ウサギにちなんだ神社をチェックして記載しました。 皆様の参考になれば幸いです。 ...