そう、あのGW(ゴールデンウイーク)の初めの方にある祝日の一つですね♪
今回は、昭和の日について調べてまとめてみました。
皆様の参考になれば幸いです。
■昭和の日ってどんな日?
昭和の日をわかりやすく言うと、
昭和天皇の誕生日
です。
とっても分かりやすいネーミングですね。(笑)
昭和天皇の誕生日を祝日として国民の休日扱いにしたのです。
ただし、この昭和の日が生まれるまでに、ちょっと複雑な経緯がありました。
その経緯について、次項で解説します。
■昭和の日ができるまでの経緯
昭和の日は、元々はみどりの日でした。
その更に前は、昭和天皇の天皇誕生日でした。
↓昭和天皇
昭和の日の現在までの経緯を簡単に書くと以下のとおりです。
(みどりの日の記事にも同じ内容があります。)
昭和天皇の天皇誕生日は4月29日。
↓
昭和天皇が1989年1月7日に亡くなられて、平成天皇が即位。
↓
それにより、天皇誕生日が4月29日から12月23に変更になる。
↓
4月29日はGWの大事な一日なので、そのまま祝日の「みどりの日」として残した。
↓
祝日法が2005年に改正された際、単なる「国民の休日」扱いの5月4日に名前を与える目的で、みどりの日を5月4日にスライドさせた。
↓
代わりに4月29日は「昭和の日」になった。
こんなところですね。
昭和天皇が亡くなられたことによって、天皇誕生日が変更になったので、旧天皇誕生日がみどりの日に名前が変わり、さらに5月4日へ移行したというワケです。
で、4月29日をそのまま祝日「昭和の日」として残したんですね。
大抵はGWの初日となる4月29日が祝日じゃなくなると、国民の生活は大混乱に陥る可能性があります。
それを考慮して4月29日を残したんでしょうね。
■昭和の日のネーミングの由来
「昭和の日」のネーミングの由来は
昭和天皇の誕生日だったから
昭和の元号からつけた
です。
わざわざ書くまでもない、非常にわかりやすい、そのまんまな理由ですね。
(それでもあえて書きました。)
みどりの日のネーミングの由来と比べると、何の感動も捻りもありません。
ですが、是非とも“みどりの日のネーミングの由来”について読んでみてください。
昭和天皇のことが少しはわかると思います。
■まとめ
- 昭和の日は
昭和天皇の誕生日を祝日にした日
- 元々はみどりの日だった
- 昭和の日のネーミングの由来は
昭和の元号から。
- みどりの日自体は
4月29日から5月4日に移動
(4月29日は祝日として残され、昭和の日になった。)
以上、こんなところですね。
昭和天皇の誕生日がみどりの日となり、さらに移動して、2つの祝日ができたというワケですね。
これこそまさに、自然と植物が好きな昭和天皇の御力と言えるでしょう。
では、今回はこの辺で。
■関連項目