二十四節気 2024年の日付が一目でわかる一覧表

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、

1年を24等分して
季節に関する名前をつけたもの

を言います。

別名、二十四気(にじゅうしき)。

カレンダーに立春とか夏至とか冬至とか書かれていることがありますよね?

それこそが二十四節気のことなのです。

元々、旧暦で使われていた季節の区分が、今でも名残として残っているのです。

さて、2024年の二十四節気の日付と期間を以下に一覧としてまとめました。
(一部、2025年の日付も含まれています。)

皆様の参考になれば幸いです。

 

◆二十四節気2024年 一覧

※本来は立春が二十四節気の始まりですが、グレゴリオ暦に合わせて、1月の小寒から記載しています。

(一部、2025年の日付も含まれています。)

小寒(しょうかん) 2024年1月6日
 期間:1月6日~1月19日

大寒(だいかん) 2024年1月20日
 期間:1月20日~2月3日

立春(りっしゅん) 2024年2月4日
 期間:2月4日~2月18日

雨水(うすい) 2024年2月19日
 期間:2月19日~3月4日

啓蟄(けいちつ) 2024年3月5日
 期間:3月5日~3月19日

春分(しゅんぶん) 2024年3月20日
 期間:3月20日~4月3日

清明(せいめい) 2024年4月4日
 期間:4月4日~4月18日

穀雨(こくう) 2024年4月19日
 期間:4月19日~5月4日

立夏(りっか) 2024年5月5日
 期間:5月5日~5月19日

小満(しょうまん) 2024年5月20日
 期間:5月20日~6月4日

芒種(ぼうしゅ) 2024年6月5日
 期間:6月5日~6月20日

夏至(げし) 2024年6月21日
 期間:6月21日~7月5日

小暑(しょうしょ) 2024年7月6日
 期間:7月7日~7月21日

大暑(たいしょ) 2024年7月22日
 期間:7月22日~8月6日

立秋(りっしゅう) 2024年8月7日
 期間:8月7日~8月21日

処暑(しょしょ) 2024年8月22日
 期間:8月22日~9月6日

白露(はくろ) 2024年9月7日
 期間:9月8日~9月21日

秋分(しゅうぶん) 2024年9月22日
 期間:9月22日~10月7日

寒露(かんろ) 2024年10月8日
 期間:10月8日~10月22日

霜降(そうこう) 2024年10月23日
 期間:10月23日~11月6日

立冬(りっとう) 2024年11月7日
 期間:11月7日~11月21日

小雪(しょうせつ) 2024年11月22日
 期間:11月22日~12月6日

大雪(たいせつ) 2024年12月7日
 期間:12月7日~12月20日

冬至(とうじ) 2024年12月21日
 期間:12月21日~2025年1月4日

こんなところですね。

二十四節気では、
一年は立春から始まり、大寒で終わります。

なので、二十四節気を現代の暦(グレゴリオ暦)に当てはめると、2月からが一年の始まりになってしまうのです。

そういう理由からか、現代の暦の正月と比較的近い、小寒を一年の始まりと考える人もいるようですね。

小寒は、いわゆる「寒の入り」の時期。

なので、寒の入り=一年の始まりというイメージを持っているご年配の方もいるようです。

では、今回はこの辺で。

 

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る

 

■関連項目

七十二候 (しちじゅうにこう)って何?
七十二候(しちじゅうにこう)とは、 季節の区分の二十四節気を 更に3つの区分に分けたもの です。 現代の暦で、半夏生(はんげしょう)と呼ばれる雑節の日も、七十二侯に含まれます。 (半夏生は、カレンダーなどに書かれていることがあります。) 元...
雑節(ざつせつ)って何?
雑節(ざつせつ)とは、 二十四節気以外の季節の変化の目安の日 のことです。 昔の暦の名残として、雑節の日がカレンダーに表記されていることがあります。 半夏生(はんげしょう)、土用、入梅(にゅうばい)が有名どころですね。 具体的に、雑節には以...