敬老の日は毎年9月の第三月曜日です。
2024年は9月16日になります。
元々、敬老の日は9月15日と日にちが固定されていました。
しかし、2003年から実施された“ハッピーマンデー制度”の実施に伴い、敬老の日は毎年9月の第三月曜日になりました。
これによって、敬老の日は固定の日ではなく、日にちが変動することになったのです。
そのかわりに、曜日が第三月曜日に固定されたワケですね。
ちなみに、毎年9月15日は老人の日で、その日から一週間は老人週間だそうです。
(老人福祉法第五条)
なお、秋分の日が水曜日(敬老の日の二日後)になる場合、祝日法に基づいて火曜日が国民の祝日となり、祝日3連休となります。
さらに土日が休みの人は、5連休になります♪
(いわゆる、シルバーウイークのこと)
詳細は秋分の日の記事で。
■敬老の日の由来
敬老の日の意味は、名前のとおりなのでわかりますよね。
しかし、由来ともなると話は別です。
ちゃんと調べないと、まずわからないことです。
そこで、私が調べておきましたので、
参考までにどうぞ。(笑)
敬老の日の由来は、
大きく分けると以下の3つの説があります。
- としよりの日説
- 養老の滝説
- 非田院(ひでんいん)説
・としよりの日 説
としよりの日とは、
「老人を大事にし、老人の知恵で村を活性化しよう」
という目的で、1947年(昭和22年)に制定された兵庫県多可郡野間谷村※の決まりごと。
※現、兵庫県多可町八千代区
気候が安定した9月15日を、その日に決めました。
それが村だけでなく、
兵庫県全体に広まりました。
しかし、“としより”という表現はあまり良い感じがしないということで、1964年(昭和39年)に「老人の日」に改名されました。
さらに、野間谷村の人たちが政府に対して
「国でも老人を敬う日を作るべきだ!」
と、何度も働きかけたことがありました。
それが功を奏し、1965年(昭和40年)に正式に国民の祝日として、「敬老の日」が制定されました。
・養老の滝 説
西暦717年ごろ、時の天皇の欽明(きんめい)天皇が、美濃国(現在の岐阜県)にある養老の滝※を訪れた日が9月15日だったため、敬老の日を9月15日にしたという説。
※老人を若返らせ、病気を治す滝
・非田院 説
西暦593年ごろ、聖徳太子が建てた四天王寺内に設立した4つの施設が設立されました。
療病院(りょうびょういん)
敬田院(けいでんいん)
非田院(ひでんいん)
施薬院(せやくいん)
そのうちの一つ、非田院は、老人ホームや孤児院の役割を果たしていました。
その非田院が完成したのが9月15日だったので、敬老の日を9月15日に制定したという説。
こんなところですね。
一番最初の“としよりの日説”が最も有力な由来の説ですね。
あとの二つの説は、信ぴょう性が低いです。
何しろ、千年以上も前の話ですからね。
眉唾モノと断じる人がいるのも確かです。
■西暦別 敬老の日
西暦2003年以降の敬老の日を2090年まで記載しました。
参考までにどうぞ。
青太字は敬老の日と老人の日と合致日
2003年 9月15日
2004年 9月20日
2005年 9月19日
2006年 9月18日
2007年 9月17日
2008年 9月15日
2009年 9月21日
2010年 9月20日
2011年 9月19日
2012年 9月17日
2013年 9月16日
2014年 9月15日
2015年 9月21日
2016年 9月19日
2017年 9月18日
2018年 9月17日
2019年 9月16日
2020年 9月21日
2021年 9月20日
2022年 9月19日
2023年 9月18日
2024年 9月16日
2025年 9月15日
2026年 9月21日
2027年 9月20日
2028年 9月18日
2029年 9月17日
2030年 9月16日
2031年 9月15日
2032年 9月20日
2033年 9月19日
2034年 9月18日
2035年 9月17日
2036年 9月15日
2037年 9月21日
2038年 9月20日
2039年 9月19日
2040年 9月17日
2041年 9月16日
2042年 9月15日
2043年 9月21日
2044年 9月19日
2045年 9月18日
2046年 9月17日
2047年 9月16日
2048年 9月21日
2049年 9月20日
2050年 9月19日
2051年 9月18日
2052年 9月16日
2053年 9月15日
2054年 9月21日
2055年 9月20日
2056年 9月18日
2057年 9月17日
2058年 9月16日
2059年 9月15日
2060年 9月20日
2061年 9月19日
2062年 9月18日
2063年 9月17日
2064年 9月15日
2065年 9月21日
2066年 9月20日
2067年 9月19日
2068年 9月17日
2069年 9月16日
2070年 9月15日
2071年 9月21日
2072年 9月19日
2073年 9月18日
2074年 9月17日
2075年 9月16日
2076年 9月21日
2077年 9月20日
2078年 9月19日
2079年 9月18日
2080年 9月16日
2081年 9月15日
2082年 9月21日
2083年 9月20日
2084年 9月18日
2085年 9月17日
2086年 9月16日
2087年 9月15日
2088年 9月20日
2089年 9月19日
2090年 9月18日
こんなところですね。
2015年~2024年、2043年~2052年、2071年~2080年
これらの期間は9月15日に敬老の日になることがありません。
かなりスパンが長く思えますが、うるう年が曜日に影響を与えているため、9月15日が第三月曜日にならないそうです。
まあ、9月15日にならなくても、日本の祝日法が変わらない限り、敬老の日はやってきます。
何日だろうと休めるなら大歓迎ですね♪
なにはともあれ、あなたのおじいちゃんやおばあちゃんに、親しみの気持ちを込めてメッセージを伝えてあげると、とても喜ぶと思いますよ?
メールでも電話でも、ハガキでも手紙でも、方法は何でもいいと思います。
その行為自体が十分なプレゼントになるからです。
是非やってみてくださいね♪
では、今回はこの辺で。
■関連項目