1月の記事 成人の日 2023年は1月9日│成人式に男はスーツか袴か ◆2023年の成人の日は1月9日 成人の日は毎年1月の第2月曜日です。 2023年は1月9日になります。 実は、西暦1999年までは1月15日が成人の日でした。 しかし、2000年からハッピーマンデー制度が実施され、1月の第2月... 2022.07.26 1月の記事○○の日・記念日等
1月の記事 焼きビーフンの日【1月31日】ギネスに乗った焼きビーフンを食べよう♪ ◆1月31日は「焼きビーフンの日」 ■焼きビーフンの日ってどんな日? 焼きビーフンの日は、ケンミン食品株式会社の商品「焼きビーフン」が「世界で最も長く販売されている焼きビーフンブランド」ということで、2020年1月31日にギネス世界... 2022.07.20 1月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
1月の記事 初詣で行く名古屋・愛知県内の神社・お寺【2023】 初詣に行く方必見! 初詣は三が日中に行くのが習わしです。 しかし、どこへ初詣に行けばいいのか分らなかったり迷ったりする人もいるはず。 そこで、名古屋市をメインに初詣に行ける愛知県内の神社やお寺をチェックして記載しました。 住所や... 2022.07.05 1月の記事12月の記事名所など行事・祭・イベント等
暦(こよみ)関連 干支(えと)十二支 2023年(令和5年)は卯(うさぎ)年 2023年の干支は、卯(うさぎ)年ですね。 記事タイトルにも書かれていますが、干支の“うさぎ”は漢字で“卯”と書きます。 普通、“うさぎ”は漢字で“兎”または“兔”と書きますよね? ではなぜ、 干支では“うさぎ”を“卯”と書くの... 2022.07.05 暦(こよみ)関連1月の記事12月の記事雑学・サブカル言葉の意味
1月の記事 寒の入り│2023年は1月6日から 年が明けて少し経つと、「寒(かん)の入り」という言葉をニュースの天気予報やカレンダーで聞いたり見かけたりするようになりますね。 「2023年の寒の入りは、1月6日から始まり、2月3日まで続きます。」 こんな感じで見聞きしつつも、 ... 2022.06.07 1月の記事冬言葉の意味
12月の記事 ウィルスや花粉症予防に最適なマスク選びポイント5 冬から春にかけて、大勢の人たちを困らせるのがウィルスと花粉症! 特に、新型コロナウイルスの影響は時期に関係なく深刻です! ウィルスと花粉を同時に防いでくれるのは、ズバリ、 マスクだけです! しかし、マスクといっても、色んなタイプ... 2022.03.18 12月の記事春冬1月の記事3月の記事4月の記事病気・症状・けがライフハック(生活お役立ち)
1月の記事 カレーの日【1月22日】カレーライスを食べよう♪ ◆1月22日はカレーの日 ■カレーの日ってどんな日? カレーの日とは、カレーを食べて健康で豊かな消費生活の実現に寄与するのが目的の日です。 別名「カレーライスの日」とも言います。 カレーは、もはや日本の国民食と言われるほど普及し... 2022.02.08 1月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
1月の記事 おからのお菓子の日【1月30日】おから入りのお菓子を食べて健康に♪ ◆1月30日は「おからのお菓子の日」 ■おからのお菓子の日ってどんな日? 名前のとおり、おからが入ったお菓子を食べて健康になろうという日です。 おからは非常に体に良い健康食材で、「イソフラボン」「大豆サポニン」「オリゴ糖」といった... 2022.01.27 1月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
1月の記事 タウン情報の日【1月29日】 ◆1月29日はタウン情報の日 ■タウン情報の日ってどんな日? 日本初のタウン情報誌「ながの情報」が発行された日です。 (厳密に言うと、当時の地域情報誌のことです。) 発行年月日は、1973年(昭和48年)1月29日です。 この... 2022.01.24 1月の記事○○の日・記念日等雑学・サブカル
1月の記事 逸話の日【1月28日】 ◆1月28日は逸話の日 ■逸話の日ってどんな日? あまり知られていない興味がある話を語り合う日で、逸話から「どういう意味が隠されているのか?」「この話の元ネタは何だろうか?」と思考を巡らせて、「本質を探ることの大切さを学ぶ」という狙... 2022.01.24 1月の記事○○の日・記念日等雑学・サブカル