パパフロの日【8月26日】

◆8月26日は「パパフロの日」

■パパフロの日ってどんな日?

パパフロの日とは、パパと子供が一緒にお風呂に入ることを応援するために作られた記念日です。

要するに「パパと一緒に風呂に入ろう♪」という日ですね♪

また、父親の育児参加の促進を図るという狙いもあります。

入浴は、親子のコミュニケーションをとるには絶好の機会だと言えます。

ちなみに、同じような風呂の記念日に、「お風呂の日」(2月6日)、「サウナの日」(3月7日)、「よい風呂の日」(4月26日)、「露天風呂の日」(6月26日)、「いい風呂の日」(11月26日)などがあります。

■提唱・制定者は?

パパフロの日の制定者は、かの有名な「株式会社資生堂」さんです。

ファミリー向けのシャンプーなども手がけている、日本を代表する化粧品メーカーさんです。

■日付の理由は?

日付の理由は語呂合わせです。

パパとお風呂に入るところから「パパ(8)フ(2)ロ(6)」と数字を当てはめられるところから来ています。

■日本記念日協会に登録されているの?

パパフロの日は、日本記念日協会に認定・登録されています。


 

こんなところですね。

8月26日と言えば、もう夏休みも終わりに近づいており、楽しかった夏休みの思い出にふける頃でもあります。

そんな時に、パパと一緒にお風呂に入って、夏休みの思い出を語り合うというのも良いかもしれませんね。

お風呂でのコミュニケーションは、親子のきずなを強くするのに役立つといいますので、是非実践してみてはいかがでしょうか。

では、今回はこの辺で。

 

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る

 

■関連項目

お風呂の日【2月6日】お風呂でゆっくり温まりましょう♪
◆2月6日は「お風呂の日」■お風呂の日ってどんな日?お風呂の日は、日本独自のお風呂文化の魅力を再確認して、さらに広めていこうという日です。2月6日は、日本ではまだまだ寒い時期です。🥶なので、普段、シャワーで済ませる人も風呂に入って、身も心も...
よい風呂の日【4月26日】親子でコミュニケーション
◆4月26日は「よい風呂の日」■よい風呂の日ってどんな日?よい風呂の日とは、親子で一緒に入浴することで、家族のコミュニケーションを深めるという記念日です。よい風呂=426、すなわち、4月26日という語呂合わせから記念日が制定されました。もち...
露天風呂の日【6月26日】
◆6月26日は「露天風呂の日」■露天風呂の日ってどんな日?露天風呂の日とは、6.23で「ろてんぶろ」と読める語呂合わせから作られた6月23日の記念日です。露天風呂の魅力を伝え広めるのと、露天風呂の発祥の地の湯原をPRするための目的があります...
サウナの日【3月7日】みんなで「ととのい」ましょう(笑)
◆3月7日は「サウナの日」■サウナの日ってどんな日?サウナの日は、疲れている人たちにサウナで健康な生活を送ってもらうための日です。サウナは、もともとはフィンランドの蒸し風呂の文化が世界に広がり、日本にやってきたものです。サウナには、全身の血...

https://ganbarustars.info/nandemo/archives/3145

いい風呂の日【11月26日】入浴剤で温まろう♪
◆11月26日は「いい風呂の日」■いい風呂の日ってどんな日?いい風呂の日とは、入浴剤の効用と普及拡大をアピールするのが目的で作られた記念日です。入浴自体は人間の健康にとても良い慣習であり、湯船に浸かることでリラックス効果を得て、さらに身体の...
日本の記念日一覧(1月1日~12月31日)
日本の記念日の一覧です。1月1日から12月31日までの暦の順番です。ただし、日にちが変動する二十四節気や雑節そのもの(立春、入梅など)は割愛しています。空欄の日は、判明次第、追加していきます。■1月の記念日1月1日 元日(正月三が日の初日)...