年末年始になると、
門松が飾られているのをよく見かけますよね。
しかし、門松を2つ飾っているところもあれば、門松を1つしか飾っていないところもあります。
そこで疑問!
門松はひとつでもいいの?
あなたもそう思いませんか?
結論から言うと、
門松は一つでもOKです!!
決して、2つ必要なワケではないのです。
実は門松は、元々は庭先などに一つ飾るのが普通でした。
しかし、神社などの神様を祀る場所では、左右二対にそれぞれ門松を飾っていました。
その理由は、左右対称の守り神などを祀っていたからです。
狛犬が左右に2体いるのも似たような理由です。
そのため、左右二対で門松を飾る慣習が、一般家庭にも広まったというワケですね。
なので、門松を1つしか飾らない家もあれば、左右二対で2つ飾る家もあるというワケです。
まあ、実際問題として、
門松は高い!
というのもあります。
なので、1つで済むなら、それに越したことはないワケで・・・。(苦笑)
それに、お宅によっては、
物理的に2つ飾るスペースが玄関付近に無い!
ということもあります。
例えば、一般的なマンションやアパートでは、門松を飾るようなスペースがほとんどありませんしね。
というワケで、門松は1つでも良いのです。
2つじゃなくてもいいのです。
これから準備する方にとっては、
経済的にも物理的にも朗報だったんじゃないでしょうか。
では、今回はこの辺で。
■関連項目