12月の記事

1月の記事

初詣にオススメ!名古屋・愛知県内の神社・お寺【2024】

初詣に行く方必見! 初詣は三が日中に行くのが習わしです。 しかし、どこへ初詣に行けばいいのか分らなかったり迷ったりする人もいるはず。 そこで、名古屋市をメインに初詣に行ける愛知県内の神社やお寺をチェックして記載しました。 住所や電話番号、...
暦(こよみ)関連

干支(えと)十二支 2024年(令和6年)は辰年(龍・竜 たつ年)

2024年の干支は、辰(たつ)年ですね。 辰は空想の動物の龍または竜のことです。 記事タイトルにも書かれていますが、干支の“たつ”は漢字で“辰”と書きます。 “たつ”は竜のことであり、通常は漢字で“龍”または“辰”と書きますよね? ではな...
暦(こよみ)関連

干支(えと)十二支 2021年(令和3年)は丑(うし)年

2021年の干支は、丑(うし)年ですね。 記事タイトルにも書かれていますが、干支の“うし”は漢字で“丑”と書きます。 普通、“うし”は漢字で“牛”と書きますよね? ではなぜ、 干支では“うし”を“丑”と書くのか? そんなあなたの疑問に答え...
1月の記事

干支(えと)十二支 2022年(令和4年)は寅(とら)年

2022年の干支は、寅(とら)年ですね。 記事タイトルにも書かれていますが、干支の“とら”は漢字で“寅”と書きます。 普通、“とら”は漢字で“虎”と書きますよね? ではなぜ、 干支では“とら”を“寅”と書くのか? そんなあなたの疑問に答え...
暦(こよみ)関連

干支(えと)十二支 2023年(令和5年)は卯(うさぎ)年

2023年の干支は、卯(うさぎ)年ですね。 記事タイトルにも書かれていますが、干支の“うさぎ”は漢字で“卯”と書きます。 普通、“うさぎ”は漢字で“兎”または“兔”と書きますよね? ではなぜ、 干支では“うさぎ”を“卯”と書くのか? そん...
11月の記事

イルミネーション2023-2024 愛知県のイルミネーションスポット

クリスマスと言えば、 やっぱり綺麗なイルミネーションですよね! キラキラと煌びやかで ホントに綺麗なイルミネーション。 見ているだけでも、素敵な気分になると思います。 デート中のカップルなら尚更ですよね♪ というワケで、愛知県内限定ですが...

ウィルスや花粉症予防に最適なマスク選びポイント5

冬から春にかけて、大勢の人たちを困らせるのがウィルスと花粉症! 特に、新型コロナウイルスの影響は時期に関係なく深刻です! ウィルスと花粉を同時に防いでくれるのは、ズバリ、 マスクだけです! しかし、マスクといっても、色んなタイプのマスクが...
暦(こよみ)関連

冬至とは│2023年の冬至は12月22日│西暦別冬至の日一覧

冬至(とうじ)とは? 一年で最も夜が長い日のことです。 つまり、それだけ太陽が出ている時間が短いということ。 日照時間が短いので、当然気温も早く下がります。 すぐに日が落ちて夜になります。 まあ、冬には変わりないので、日が出ていようがいま...
12月の記事

大晦日(おおみそか)【12月31日】一年の締めくくりの日

◆毎年恒例の大晦日 毎年12月31日は大晦日(おおみそか)。 もはや、物心がついた日本人の中では知らない人はいない、一年の最後の日。 故に、一年を締めくくる日として、全国各地で様々な習慣や行事が行われます。 ■大晦日と言えば? あなたは「...
12月の記事

年末を“年の瀬”という理由

年末、特に大晦日(おおみそか)のことを 年の瀬と言いますよね。 何故、年の瀬と言うのか? その理由はズバリ、 借金の清算で激しく荒れる時期で 一年で最も越えることが難しい時期だったから です! 「えっ?!借金??」 「年の瀬と借金がどう関...