12月の記事 サンタクロースの名前の由来って? クリスマスにプレゼントをくれるサンタクロース。 その名前は、恐らく世界中で最も知られている名前のひとつだと思います。 でも、そのサンタクロースさんの名前の由来ってご存知ですか? 実は、サンタさんの名前は、オランダの民間伝承に登場する、 “シ... 2023.11.11 12月の記事冬雑学
雑学 プリキュアシリーズ歴代一覧 女の子に人気のアニメ、歴代のプリキュアシリーズの一覧です。 参考までにどうぞ。 ©ABC-A・東映アニメーション 2004年「ふたりはプリキュア」 放送期間:2004年2月1日~2005年1月30日(全49話) キュアブラック(美墨なぎさ)... 2023.10.09 雑学
暦(こよみ)関連 立夏(りっか)とは│2024年は5月5日から 立夏(りっか)とは? 立夏を一言で言うと、 夏のはじまりの日 です。 二十四節気※のうちの最初、第7番目にあたります。 ※一年を24の時期で区切った季節名のこと。 具体的には、5月5日前後~5月20日前後の期間 (小満(しょうまん)の前日ま... 2023.10.09 暦(こよみ)関連5月の記事○○の日・記念日等雑学
9月の記事 秋の空がどうして高いのか理由を教えて! 「秋の空が高い」 秋晴れになると、そんな言葉を聞くことがあると思います。 秋の空がどうして高いのか? あなたは不思議に思ったことはありませんか? 今回は、その不思議をわかりやすく解説していきますね。 皆様の参考になれば幸いです。 ■秋の空が... 2023.09.23 9月の記事10月の記事11月の記事秋雑学天候・自然現象等
2月の記事 節分の恵方巻きの方角 2024年は東北東(甲辰 きのえたつ) 節分に食べるぶっとい巻き寿司、 いわゆる恵方巻き。 これを食べるときは、 恵方の方角を向いて食べると願いが叶う という言い伝えがあります。 2024年の恵方の方角は東北東です。 恵方巻きを食べるときは、東北東を向いて食べましょうね! さて、... 2023.09.04 2月の記事雑学言葉の意味飲食・グルメ等
暦(こよみ)関連 立春(りっしゅん)とは│2024年は2月4日から 立春(りっしゅん)とは? 立春を一言で言うと、 春のはじまりの日 です。 二十四節気※のうちの最初、第1番目にあたります。 ※一年を24の時期で区切った季節名のこと。 具体的には、2月4日前後~2月18日前後の期間(雨水(うすい)の前日まで... 2023.09.04 暦(こよみ)関連2月の記事○○の日・記念日等雑学
7月の記事 土用の丑の日│2023年は7月30日│なぜ?ウナギ食べる理由 ◆今年2023年の土用の丑の日は7月30日です。 (二の丑は8月4日) 土用の丑の日はといえば、ウナギを食べる日として定着しています。 うな重、うなぎの蒲焼、ひつまぶし・・・ 考えただけでも、口の中が潤ってしまいます♪ 今回は、土用の丑の日... 2023.07.29 7月の記事8月の記事夏○○の日・記念日等雑学言葉の意味飲食・グルメ等
雑学 晴れと曇り(くもり)の境目は? 当たり前ですが、 青空が広がっている状態を“晴れ”といいますよね。 でも、青空に雲が多く浮かんでいても、天気予報では“晴れ”という時が多々あります。 一体なぜなのか? 晴れと曇りの境目は? 気になりますよね? それはズバリ、 目で見て空が2... 2023.07.28 雑学天候・自然現象等
法事・葬式関連 【葬式・法事】今更きけない香典の“御霊前”と“御仏前”の違いについて 香典袋に書かれている表書きで、 御霊前(ごれい)と御仏前(ごぶつぜん)の違いについてご存知でしょうか? 社会人としては常識ともいえることなので、多分、知ってる方の方が多いと思いますが、 「実は知らなかった。」 「以前聞いたけど忘れてしまった... 2023.07.24 法事・葬式関連雑学
11月の記事 立冬(りっとう)とは│2023年は11月8日から 立冬(りっとう)とは? 立冬を一言で言うと、 冬のはじまりの日 です。 二十四節気※のうちの第19番目にあたります。 ※一年を24の時期で区切った季節名のこと。 具体的には、11月7日前後~11月21日前後の期間(小雪の前日まで)を指します... 2023.07.22 11月の記事暦(こよみ)関連○○の日・記念日等雑学