クリスマスプレゼント、何がいいかな?
これは、子供がいる親御さんたちなら、誰もが悩むところ。
そこで今回は、小学校高学年の男の子向けのクリスマスプレゼントをご紹介させていただきます。
皆様の参考になれば幸いです。
■【傾向】どんなものがいいのか?
小学校高学年くらいになると、男の子は色んな意味で”大人の男”を真似しようとします。
なので、ちょっと生意気に感じるかもしれませんね。
しかし、それでもやっぱり子供なので、遊ぶときは子供そのものです。(笑)
また、ご家庭によっては、中学受験のための準備をするケースも出てきます。
(まあ、受験対策は進学塾か予備校で行うので関係ないかもしれませんが…。)
なので、勉強のためのものを買うか、普通に子供が喜ぶクリスマスプレゼントを買うか悩むところです。
子供が欲しいモノか、教育上、親が与えたいモノのどちらを与えるべきか…。
プレゼントして子供に喜んでほしい反面、ちゃんと子供の教育になるものを与えたい・・・。
そんな、心の迷いというか葛藤が起きるのも事実ですよね?
両方買ってあげればいい!(笑)
もちろんそうですが、
財布の中身が気になるのも事実。(苦笑)
私的な意見でよろしければ、知育玩具の方をプレゼントするのがいいでしょう。
子供の知能が高まると、勉強も人より身に入るようになります。
知識の応用が利くようになります。
それはつまり、
- 将来性が広がることに繋がる
ということです。
単純に勉強をやらせるよりも、知育玩具などを使った遊びを通して知能を高めれば、勉強もスムーズにいくようになるでしょう。
だからといって、人気のおもちゃが全部ダメというワケではありません。
子供に喜ばれるものですから、プレゼントすること自体はOKです。
ただ、人気のおもちゃは、流行り廃りがあります。
それに、流通量も多いので、クリスマスプレゼントじゃなくても、いつでも買ってあげられるモノです。
まあ、普段から知育玩具や本など、子供の教育に役立つモノを買い与えている場合は、クリスマスに人気のおもちゃをあげてもいいでしょう。
子供は純粋に喜んでくれると思います。
■【小学校高学年】男の子向けの人気の知育玩具2022
2022年の小学校低学年の男の子に人気の知育玩具を紹介します♪
参考までにどうぞ。
◆パープレクサス
昨年から引き続いて人気の立体迷路型の知育玩具ですね!
球体の中に3Dの立体迷路があり、球体を直接動かして、迷路の中の銀玉をゴールまで運ぶゲームです。
単なるおもちゃに見えますが、やってみると意外と奥深く、集中力や力加減、バランス感覚だけでなく、臨機応変に対応するクレバーな思考力などを養える立派な知育玩具です。
1970年代に、高校の美術教師のマイケル・マクギニス氏が考案したもので、それが氏らによって商品化されたものがルーツです。
現在では、世界中で高い評価を受けている知育玩具です。
ちなみに、紫、オレンジ、青の3種類があるので、どれかを購入するか、いっそのこと3種類全部購入してチャレンジしてみるのもいいと思います。
小学生はもちろんのこと、大人でも楽しめるホビーアイテムです。
◆Gigamic QUARTO!(クアルト!)
世界が認めた脳トレ用に向いたGigamic(ギガミック)のボードゲームの一種です。
世界中で数々のアワードを受賞し、世界の教育現場でも採用され、最高のゲームの1つとして認められています。
客観的な視点と論理的思考能力を磨くのに最適です。
小学生はもちろんのこと、大人でも楽しめるボードゲームです。
◆カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
「プログラミング的思考」を身につけられる知育玩具ですね。
気軽に楽しくプログラミングの世界に触れられるよう、カードをピピッとかざすだけの簡単操作、未来感のある車体、様々なストーリーが生まれるマップ等にこだわって製作されています。
遊んでいるうちに自然と「やり抜く力」「ことば化する力」「論理的に考える力」が身につくSTEAM※教育対応の知育玩具です。
(※Science(科学) Technology(科学技術) Engineering(工学) Art(芸術)(またはArts(教養)) Mathematics(数学) の頭文字です。)
将来、立派な学者さんになれるかもしれませんね!
◆高学年の小学生ピタゴラス
平面から立体を造れる、磁石を使った知育玩具です。
玩具というよりも、勉強道具に近い感じのイメージがあります。
図形の勉強に役立つ専用のドリル付きです。
◆英語が好きになる(学校では教えてくれない大切なこと(20))
“学校では教えてくれない大切なこと(20)シリーズ”のひとつですね。
子供が英語を好きになれるように導いてくれる、マンガ形式で書かれた本です。
子供に無理やり英語を叩き込んで拒否されるよりも、こういう本を読ませてから、少しずつ英語にアプローチさせたほうがスムーズに英語に入れると思います。
実はこの本、大人が読んでも面白い本で、英語が苦手な大人の人でも好きになれると思います。
意外と、大人のための英語の本といえるかもしれませんね。(笑)
◆小学えいご絵じてん800 三訂版
5歳から小学校高学年まで対応した英語の教材です。
絵や文字をタッチペンで触れると、
正しい英語の発音が聞こえてくるというスグレモノです。
しかも、英検4級~5級にも対応しているそうで、語彙力アップに役立ちます。
■【小学校高学年】男の子向けの人気のおもちゃ2022
2022年に人気の、小学校高学年の男の子向けのおもちゃを紹介します。
◆ドローン テロー
無線で動かすドローンですね♪
テローは、ドローンの中でも高性能で人気が高い機種です。
昔は、ラジコンカーが主流でしたが、今は空を飛ばせるドローンが主流です!
ドローンは大人でも楽しめるおもちゃで、マニアもいます。
親子で一緒に遊んでみてはいかがでしょうか?
【注意!】
外で遊ばせる場合は、交通事故や不法侵入に十分注意してください。
◆ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
Nintendo Switchのゲームソフト、ポケモンシリーズの最新作、スカーレットとバイオレットがセットになったダブルパックですね♪
ポケモン好きな子供には最高のクリスマスプレゼントです!
本体が無い場合は、本体とソフトのセットモデルもあります。↓
◆Nintendo Switch(有機ELモデル) スカーレット・バイオレットエディション
ニンテンドースイッチは男の子・女の子両方に大人気のゲーム機「Nintendo Switch」(有機ELモデル)と、ポケットモンスターの最新版「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」のセット商品です。
本体を持っていないお子様で、ポケモンが大好きな子に買ってあげれば、すごく喜ばれること間違いなしです!
人生ゲーム ゴールデンドリーム
日本のボードゲームの原点とも言える、人生ゲームの2022年最新版ですね♪
友達同士、家族など、複数人で一緒に遊べるところが魅力です。
ゲームを通して、人生の起伏の激しさを学ぶことができます。
まあ、人生はボードゲームよりも複雑ですが…。(苦笑)
■関連項目




