■怪談の日ってどんな日?
怪談の日は、「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」の20周年連続公演を記念して制定された記念日です。
怪談は、稲川淳二さんによって、エンターテインメントのジャンルのひとつとして確立されました。
かつては、毎年夏になると、稲川淳二さんの怪談がTVで放送されていました。
あの独特の口調と言い回しが、聴く者を不安と恐怖の世界に引きずり込み、いつ聴いても怖さを感じますね。
それ故に、現在では、「怪談=稲川淳二」という等式が成り立つほどに世間に認知されています。
ちなみに、毎年の怪談の日は、稲川淳二さんの怪談公演が行われます。
詳細はこちら↓
稲川淳二の怪談ナイト オフィシャルサイト
もはや夏の風物詩となった「稲川淳二の怪談ナイト」。公演日程やツアーグッズの紹介、スタッフブログなどをお届けします。
■提唱・制定者は?
怪談の日の制定者は、言うまでもなく稲川淳二さんです。
制定年は2012年(平成24年)です。
■日付の理由は?
日付の理由は、怪談の第1回の公演が1993年(平成5年)8月13日に、クラブチッタ(神奈川県川崎市)で開催されたことから来ています。
■日本記念日協会に登録されているの?
怪談の日は、日本記念日協会に認定・登録されています。
こんなところですね。
日本には様々な怪談があります。
四谷怪談、番町皿屋敷、牡丹灯籠、累ヶ淵 あたりが有名ですね。
個人的には、百物語が気になるところ。
百物語とは、100個の怪談を語り終えると、本当に化け物が現れるという話です。
稲川淳二さんは、怪談を始めて長い経歴があるお方。
ひょっとしたら、100回目の怪談で、何らかの怪異に見舞われたのではないでしょうか?
気になるところですね。(笑)
では、今回はこの辺で。
■関連項目
幽霊の日【7月26日】
◆7月26日は「幽霊の日」 ■幽霊の日ってどんな日? 幽霊の日とは、1825年(文政8年)の7月26日に、鶴屋南北作の「東海道四谷怪談」が江戸・中村座で初演されたことに因んで作られた記念日です。 (画・歌川国芳 1848年) 四谷怪談は、日...
日本の記念日一覧(1月1日~12月31日)
日本の記念日の一覧です。 1月1日から12月31日までの暦の順番です。 ただし、日にちが変動する二十四節気や雑節そのもの(立春、入梅など)は割愛しています。 空欄の日は、判明次第、追加していきます。 ■1月の記念日 1月1日 元日(正月三が...