11月の記事 七五三【11月15日】こどもたちの成長を祝い健康を願いましょう ◆11月15日は七五三 11月15日は、日本では知らない人はほとんどいない七五三の日ですね。 3歳・5歳・7歳になった子供を祝い、神社や寺を訪れて、神や仏へ報告、感謝、祈願を行う日本独自の行事です。 厳密には、こういった行事のイベントを奉告... 2023.07.10 11月の記事○○の日・記念日等行事・祭・イベント等
1月の記事 門松(かどまつ)はひとつでもいいの? 年末年始になると、 門松が飾られているのをちらほら見かけますよね。 しかし、門松を2つ飾っているところもあれば、門松を1つしか飾っていないところもあります。 そこで疑問! 門松はひとつでもいいの? あなたもそう思いませんか? 結論から言うと... 2023.07.10 1月の記事12月の記事雑学行事・祭・イベント等
言葉の意味 鏡開きとは?│鏡餅を使う鏡開きや鏡割りの意味と由来 ◆鏡開きって何? 鏡開きには、 1月11日に鏡餅(かがみもち)を食べること 酒樽の蓋を小槌で割って開けること の2つの意味があります。 どちらも、古来から伝わっている日本の伝統行事の一つですね。 今回は、2つの鏡開きについて、鏡餅、鏡割りと... 2023.07.10 言葉の意味行事・祭・イベント等
雑学 【初詣】神社に参拝に行く人のための正しい作法まとめ 初詣で神社を参拝する人のために、 主なやり方や作法を、できる限り簡単にわかりやすくまとめてみました。 基本的なやり方は以下の順番のとおりです。 より詳しい作法などは、 各順番の“詳細はこちら”のリンク先をご覧ください。 1・鳥居をくぐる前に... 2023.07.10 雑学行事・祭・イベント等
3月の記事 【ひな祭り】おだいり様って何? ひな祭りの有名な歌、 「うれしいひなまつり」の2番の歌詞に“おだいり様”と書かれていますよね。 この“おだいり様”とは一体誰のことなのか? 気になりませんか? 実は“おだいり様”とは、 ひな人形の1段目の殿と姫の二人 のことを表します。 (... 2023.07.10 3月の記事雑学行事・祭・イベント等
3月の記事 【3月14日】ホワイトデー│バレンタインのお返しをする日 3月14日のホワイトデーは、バレンタインで貰ったチョコのお返しをする日ですね♪ (知らない人はいないと思いますが…。) あまりにも有名な日なので、ほとんどの人は、「お返し」について考えるのが主流で、今更ホワイトデーについて調べようとしないと... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等行事・祭・イベント等
名所など 【寅年】虎にちなんだ神社・お寺in愛知県 干支の寅(とら)年には、虎にちなんだ神社やお寺に参拝したいという人も結構いると思います。 寅年生まれの人なら尚更ですね。^^ そこで今回は、愛知県限定ですが 虎にちなんだ神社をチェックして記載しました。 皆様の参考になれば幸いです。 ◆泉浄... 2023.07.10 名所など行事・祭・イベント等
3月の記事 桃の節句(3月3日)│ひな祭りと雛人形の起源(由来) 3月3日といえば桃の節句。 桃の節句の正式名称は上巳(じょうし)です。 3月3日前後は、桃の花がよく咲く時期なので、別名“桃の節句”と呼ばれています。 今では別名の方が定着していますね。 さて、桃の節句といえばひな祭りですよね。 なぜ、ひな... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等行事・祭・イベント等
3月の記事 菱餅(ひしもち)│ひな祭りに雛壇に飾られる菱餅って何のために飾るの? 雛段に、必ずと言っていいほど飾ってあるのが菱餅(ひしもち)です。 菱餅は何のために飾るの? どうして菱の形をしてるの? 菱餅の色の順番って? など、気になることが色々ありますよね? 今回は、菱餅について調べ、わかりやすくまとめてみました。 ... 2023.07.10 3月の記事雑学行事・祭・イベント等
9月の記事 重陽(ちょうよう)の節句(9月9日)の起源(由来) 重陽の節句の起源(由来)は、中国の陰陽説から来ています。 中国に伝わる陰陽説には、陽数(奇数)と陰数(偶数)があります。 陽数は縁起が良く、逆に陰数はあまり縁起が良くない数といわれています。 少し話はズレますが、漢字の画数にも陽数と陰数が関... 2023.07.10 9月の記事○○の日・記念日等行事・祭・イベント等