○○の日・記念日等

7月の記事

自然公園の日【7月21日】

◆7月21日は「自然公園の日」本宮山県立自然公園(愛知県豊川市上長山町)■自然公園の日ってどんな日?自然公園の日とは、1957年(昭和32年)の7月21日※に自然公園法が制定されたことに因んだ記念日です。(※しかしながら、自然公園法の公布が...
7月の記事

下駄の日【7月22日・11月11日】

◆7月22日と11月11日は「下駄の日」■下駄の日ってどんな日?下駄の日とは、日本の伝統の履物の下駄をアピールし、その良さを見直してもらおうという記念日です。実は、下駄の日は7月22日と11月11日の2つがあります。7月22日の場合は、下駄...
7月の記事

カシスの日【7月23日】

◆7月23日は「カシスの日」■カシスの日ってどんな日?カシスの日とは、人々の健康に寄与する果物カシスの効能を伝え、カシスへの関心を高めてもらうための記念日です。◆カシスって?カシスは果物の一種で、日本ではクロスグリ、英語圏ではブラックカラン...
7月の記事

河童忌【7月24日】芥川龍之介先生の命日

◆7月24日は「河童忌」■河童忌ってどんな日?河童忌は、記事タイトルのとおり、歴史的に有名な小説家「芥川龍之介」先生の命日のことです。(1927年7月24日没)記念日のネーミングの由来は、芥川先生の偉大な作品のひとつ「河童」に因んでいます。...
7月の記事

かき氷の日【7月25日】

◆7月25日は「かき氷の日」■かき氷の日ってどんな日?かき氷の日とは、かき氷を食べるのにふさわしい日ということで作られた記念日です。その理由は、1933年(昭和8年)7月25日に山形県で当時の日本最高気温40.8℃※を記録したことと、かき氷...
7月の記事

幽霊の日【7月26日】

◆7月26日は「幽霊の日」■幽霊の日ってどんな日?幽霊の日とは、1825年(文政8年)の7月26日に、鶴屋南北作の「東海道四谷怪談」が江戸・中村座で初演されたことに因んで作られた記念日です。(画・歌川国芳 1848年)四谷怪談は、日本では最...
7月の記事

スイカの日【7月27日】

◆7月27日は「スイカの日」■7月27日の日ってどんな日?スイカの日とは、スイカの消費拡大が目的で作られた記念日です。要するに「みんなでスイカを買って食べましょう♪」という日ですね。(笑)■提唱・制定者は?スイカの日の制定者は、スイカ愛好家...
7月の記事

地名の日【7月28日】

◆7月28日は「地名の日」■地名の日ってどんな日?地名の日とは、アイヌ語地名研究家・山田秀三先生の命日(1992年7月28日)と、地名研究家・谷川健一先生の誕生日(1921年7月28日)であることにちなみ、二人の地名研究家の功績を称えて制定...
7月の記事

ターザンの日【7月30日】

◆7月30日は「ターザンの日」■ターザンの日ってどんな日?ターザンの日とは、夏の盛りに頑張っている人々に、ジャングルの王者「ターザン」のような勇気と元気と希望を持ってもらうのが目的で作られた記念日です。記念日の日付は、映画「ターザン:REB...
7月の記事

ビーチの日【7月31日】

◆7月31日は「ビーチの日」■ビーチの日ってどんな日?ビーチの日とは、ビーチ(砂浜)の大切さを多くの人に知らせるのを目的として作られた記念日です。日本は島国であり、海の恩恵を受け続け、共存してきました。ビーチは、そんな偉大な海との接点であり...