飲食・グルメ等

雑学・サブカル

緑茶と玉露の違いって何?

スーパーなどで売られている緑茶と玉露。 一見、どちらも同じ緑茶と思われますが、 これら二つのお茶の違いってわかりますか? 実は意外な違いがあります。 といっても、“字が違う”とか“値段が安いか低いか”などという、 誰でもわ...
雑学・サブカル

から揚げとフライドチキンの違いってなに?

から揚げとフライドチキン。 どちらも日本の食卓には欠かせない料理ですよね。 普段何気なく食べている2つの料理。 から揚げとフライドチキンの違いってわかりますか? それらの違いはズバリ、 鶏肉に味をつけるか、衣に味をつけるか...
6月の記事

かにの日【6月22日】ズワイガニとタラバガニの違い

◆6月22日は蟹(かに)の日 実は6月22日はかにの日だそうです。 そう、ハサミが特徴の、横にカサカサとあるく、 あの蟹(カニ)のことです。 まさか、そんな日があるなんて 思いませんでした。(笑) 今回は、かにの日の由来や ...
3月の記事

おはぎとぼたもちの違いって何?

おはぎとぼたもち。 どちらも日本の食文化には欠かせない、代表的な和のおやつですよね♪ (といっても、毎日食べるわけではありませんがw) でも、ちょっと待ってください。 そもそも、 おはぎとぼたもちってどう違うのか? 皆さんは...
雑学・サブカル

みたらし団子が4個なのに花見団子が3個な理由

みたらし団子と花見団子。 どちらも春などの行楽には欠かせない、美味しい食べ物ですね♪ でも、みたらし団子は4個なのに、なぜ花見団子は3個なのか? 気になりませんか? その理由は、団子の発祥の違いにあります。 発祥の違いを説...
雑学・サブカル

おにぎりとおむすびの違いってなに?

おにぎりは、コンビニやスーパーなどで当たり前のように買っています。 普段の食生活では欠かせない食べ物ですよね。 でも、おにぎりには、おむすびという言い方もありますよね。 おにぎりとおむすび どちらも普段何気なく使っている言葉です...
雑学・サブカル

マーマレードとジャムの違い

◆マーマレードとジャムの違いについて。 皆さんは。マーマレードとジャムの違いについてご存じですか? 「え?どっちも同じジャムでしょ?」 と思う人がいるかもしれませんね。 確かにそうです。(笑) どちらもジャム類に属します。 ...
雑学・サブカル

たまごの黄身についてる白い糸みたいなブヨブヨのやつって何?

生卵の黄身のふちに、白い糸みたいな塊がついていますよね。 これって、何だかわかりますか? これの名前は「カラザ」と言います。 ■何のために付いているの? カラザは、卵の黄身が中央からズレて白身と混ざらないようについているもの...