飲食・グルメ等

雑学・サブカル

生卵の黄身についてる白い糸みたいなブヨブヨのやつって何?

生卵の黄身のふちに、白い糸みたいな塊がついていますよね。 これって、何だかわかりますか? これの名前は「カラザ」と言います。 ■何のために付いているの? カラザは、卵の黄身が中央からズレて白身と混ざらないようについているものです。 要す...
雑学・サブカル

牛乳瓶の飲み口が大きい理由

牛乳瓶の飲み口って大きいですよね? 他のペットボトルなどと比べても遥かに大きいです。 実際に計ってみたところ、牛乳瓶の飲み口(内径)は34mmでした。 ペットボトルの飲み口(内径)は、大体20mm~21mmでした。 (ネジ山も含めた外径...
4月の記事

なすび記念日【4月17日】│毎月17日は「国産なす消費拡大の日」

◆4月17日は「なすび記念日」 ■なすび記念日ってどんな日? なすび記念日とは、冬春なすのPRのために作られた記念日です。 記念日を通して、国産なすの良さを広く伝えて、茄子の消費拡大を目指すという狙いがあります。 茄子は一年中食べること...
3月の記事

さつま揚げ(つけあげ)の日【3月20日】

◆3月20日は「さつま揚げ(つけあげ)の日」 ■さつま揚げ(つけあげ)の日ってどんな日? さつま揚げ(つけあげ)の日は、文字通りさつま揚げ(つけあげ)を世間に広めるための記念日です。 (「つけあげ」とは、さつま揚げの鹿児島地域の呼び方。)...
3月の記事

三ツ矢の日│三ツ矢サイダーの日【3月28日】歴史ある日本の炭酸飲料

◆3月28日は「三ツ矢の日」「三ツ矢サイダーの日」 ■三ツ矢の日│三ツ矢サイダーの日ってどんな日? 「三ツ矢の日」「三ツ矢サイダーの日」、そのどちらも、超ロングランの炭酸飲料「三ツ矢サイダー」を飲む人たちの日頃のご愛好に感謝し、その美味し...
3月の記事

アジフライの日【3月21日】サクサクのアジフライを食べましょう♪

◆3月21日は「アジフライの日」 ■アジフライの日ってどんな日? アジフライの日とは、日本のソウル・フード「アジフライ」の美味しさ、衣との相性、揚げたての食感など、「アジフライ」の美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的で作られた記...
2月の記事

バレンタインチョコの上手な渡し方【本命編】

【恋する貴女たちへ】 2023年からは、マスクする必要性はあるものの、事実上の外出自粛が無くなり、直接手渡す機会が戻ってきています。 なので、直接チョコを手渡すのに絶好のチャンスなのです💕 チョコにメッセージカードなどを添えれば、貴女からの...
2月の記事

海苔の日【2月6日】海苔には制ガン効果も?

◆2月6日は「海苔の日」 ■海苔の日ってどんな日? 海苔の日とは、海からの贈り物である海苔に対する感謝の気持を込めて作られた記念日です。 海苔が初めて法律に登場した「大宝律令」 が施行された、旧暦の大宝2年1月1日を西暦に換算すると、70...
7月の記事

土用の丑の日│2023年は7月30日│ウナギ食べる由来

◆今年2023年の土用の丑の日は7月30日です。 (二の丑は8月4日) 土用の丑の日はといえば、ウナギを食べる日として定着しています。 うな重、うなぎの蒲焼、ひつまぶし・・・ 考えただけでも、口の中が潤ってしまいます♪ 今回は、土用の丑...
1月の記事

マカロニサラダの日【1月11日】

◆1月11日は「マカロニサラダの日」 ■マカロニサラダの日ってどんな日? マカロニサラダの日とは、マカロニをメインに使った「マカロニサラダ」の魅力をさらに多くに人に知ってもらうために作られた記念日です。 マカロニの知名度をより高めて、「マ...