2月の記事 バレンタインチョコの上手な渡し方【本命編】 【恋する貴女たちへ】 2023年からは、マスクする必要性はあるものの、事実上の外出自粛が無くなり、直接手渡す機会が戻ってきています。 なので、直接チョコを手渡すのに絶好のチャンスなのです💕 チョコにメッセージカードなど... 2023.02.03 2月の記事行事・祭・イベント等飲食・グルメ等
2月の記事 海苔の日【2月6日】海苔には制ガン効果も? ◆2月6日は「海苔の日」 ■海苔の日ってどんな日? 海苔の日とは、海からの贈り物である海苔に対する感謝の気持を込めて作られた記念日です。 海苔が初めて法律に登場した「大宝律令」 が施行された、旧暦の大宝2年1月1日を西暦に換算する... 2023.01.30 2月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
雑学・サブカル 牛乳瓶の飲み口が大きい理由 牛乳瓶の飲み口って大きいですよね? 他のペットボトルなどと比べても遥かに大きいです。 実際に計ってみたところ、牛乳瓶の飲み口(内径)は34mmでした。 ペットボトルの飲み口(内径)は、大体20mm~21mmでした。 (ネジ山... 2023.01.21 雑学・サブカル飲食・グルメ等
7月の記事 土用の丑の日│2023年は7月30日│ウナギ食べる由来 ◆今年2023年の土用の丑の日は7月30日です。 (二の丑は8月4日) 土用の丑の日はといえば、ウナギを食べる日として定着しています。 うな重、うなぎの蒲焼、ひつまぶし・・・ 考えただけでも、口の中が潤ってしまいます♪ 今... 2023.01.16 7月の記事8月の記事夏○○の日・記念日等雑学・サブカル言葉の意味飲食・グルメ等
1月の記事 マカロニサラダの日【1月11日】 ◆1月11日は「マカロニサラダの日」 ■マカロニサラダの日ってどんな日? マカロニサラダの日とは、マカロニをメインに使った「マカロニサラダ」の魅力をさらに多くに人に知ってもらうために作られた記念日です。 マカロニの知名度をより高め... 2023.01.04 1月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
12月の記事 スープの日【12月22日】スープを飲んで温まりましょう♪ ◆12月22日は「スープの日」 ■スープの日ってどんな日? スープの日は、スープに関心を持ってもらうために作られた記念日です。 スープに関する話題を提供することで、消費拡大を狙うのが目的とされています。 記念日の12月22日は冬... 12月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
10月の記事 青汁の日【10月26日】手軽にビタミン補給!美容効果も ◆10月26日は「青汁の日」 ■青汁の日ってどんな日? 青汁の日とは、多くの人に青汁を飲んでもらって、健康になっていただきたいという想いから作られた記念日です。 要するに「みんなで青汁飲みましょう♪」という日ですね。(笑) ◆青... 2022.10.24 10月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等健康・ダイエット
10月の記事 あんこうの日【10月22日】あんこう鍋を食べましょう♪ ◆10月22日は「あんこうの日」 ■あんこうの日ってどんな日? あんこうの日とは、あんこうの食文化を多くの人に伝えるのが目的で作られた記念日です。 あんこうと言えば、アンコウ鍋がメインですね。 適当な大きさに身をカットし、様々な... 10月の記事○○の日・記念日等生物飲食・グルメ等
10月の記事 冷凍食品の日【10月18日】 ◆10月18日は「冷凍食品の日」 ■冷凍食品の日ってどんな日? 冷凍食品の日とは、冷凍食品を通じて、栄養のバランスや美味しさ、新鮮さや衛生面、安全性まで考慮に入れた食文化の向上を図っていくことを目的とした記念日です。 確かに、冷凍... 10月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
10月の記事 きのこの日【10月15日】キノコの正しい知識と有用性を学ぶ日 ◆10月15日は「きのこの日」 ■きのこの日ってどんな日? きのこの日とは、きのこに対する正しい知識を普及して、きのこの健康食品としての有用性をより多くの人に知ってもらうのが目的で作られた記念日です。 日本では約2500種類のキノ... 10月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等