おにぎりとおむすびの違いってなに?

おにぎりは、コンビニやスーパーなどで当たり前のように買っています。

普段の食生活では欠かせない食べ物ですよね。

でも、おにぎりには、おむすびという言い方もありますよね。

おにぎりおむすび

どちらも普段何気なく使っている言葉ですが、

一体どう違うのか?

気になりませんか?

その違いはズバリ、

形の違い

です!

「えっ?!海苔を巻き方じゃないの?」
「江戸時代の前か後かじゃないの?」
「形なんて関係ないんじゃないの?」

など、いろいろと思うことがあると思います。

でも、おにぎりおむすびの違いは形の違いだと言うこともできるんです。

■おにぎり=形は様々

おにぎりと呼ぶ場合、形は様々です。

丸かったり四角かったり楕円だったりなど…。

とにかく、

どんな形であっても、
炊いた米で握って作れば“おにぎり

になります。

■おむすび=三角形

一方で、“おむすび”と呼ぶ場合、形は三角形と決まっています。

なぜ、おむすび三角形なのか?

それには、以下の3つの説があります。

◆1.神への供物説

おむすびは、元々、神へのお供え物でした。

古代の日本では、神の象徴である山の形=三角形には神が宿るとされていました。

故に、おむすび三角形

この説は、おにぎり(おむすび)が三角形である理由説明した説です。

しかしながら、

「なぜ三角形のおにぎりを“おむすび”と呼ぶのか?」

という点に関しては説明不足な感じがありますね。

◆2.印を結ぶ説

おむすびを漢字で書くと、“御結び”となります。

この御結びという言葉は、印を結ぶことに由来していると言われています。

印を結ぶとは、

を合わせたり絡めたりして様々な形を作ること

です。

例えば、忍者が用いる九字護身法や陰陽道、真言密教など、アジア諸国で見られる印結びの中では、結んだ三角形が含まれていることが多くあります

つまり、神仏が関わる形=三角形と言うことができます。

そういうところから、

三角形おにぎりおむすび

と呼ぶようになったという説です。

◆3.米粒を結んだ食物説

おにぎりは、米を握って作る食べ物です。

それは、別の言い方をすると、米つぶを結んだ食べ物と言うこともできます。

また、古来、米は神様からの授かりもので高貴な食材の扱いでした。

それ故に、敬う意味を込めて、御結び(おむすび) と呼ぶようになったという説です。

で、手で米を握ってできる形は、自然と三角形に近いものが多いことも事実です。

そのことが、神が宿る山の形三角形の形と結びついたという説です。

 

目次へ戻る

 

■まとめ

以上、こんなところですね。

3つの説のうち、2.の 印を結ぶ 説と、3.の米粒を結んだ食べ物 説が有力なんじゃないかと思えますね。

まとめると、

  • おむすび三角形のおにぎり
  • おむすびの由来印を結ぶ説or米を結んだ食べ物説が有力か
  • おにぎり形が決まっていない

となります。

ちなみに、三角形のおむすびおにぎりと呼んでもOKです。(笑)

しかし、三角形以外のおにぎりおむすびと呼ぶのは×です。

なお、おにぎりとおむすびの呼び方の違いには、

  • 海苔が巻いてあるかいないか
  • 江戸時代前か後か

など、諸説あります。

なので、三角形かそうでないかの違いに関しては、あくまでも説のひとつとして考えていただければいいと思います。

おにぎりおむすびの違い
を、この場を借りて、あえて明確化したに過ぎません。

まあ、現実的には、呼び方が混同されてゴッチャになっているのも事実。

それに、どちらで呼ぼうとも、“おにぎり”であることに違いはありません。

なので、皆さん、あまり深く考えず、この素晴らしい食べ物を美味しくいただきましょうね♪

では、今回はこの辺で。

 

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る

 

■関連項目

おにぎりの日【6月18日】
◆6月18日はおにぎりの日🍙 6月18日は、おにぎりの日です。 日本には、公式・非公式を含め、様々な記念日が存在しています。 まさか、おにぎりの記念日があるとは夢にも思いませんでした。(笑) 今回は、おにぎりの日にちなんで、おにぎりに関する...