カチューシャの歌の日【3月26日】

◆3月26日は「カチューシャの歌の日」

■カチューシャの歌の日ってどんな日?

カチューシャの歌の日とは、1914年(大正3年)3月26日に開催された劇団「芸術座」の公演「トルストイの『復活』」の中で歌われた劇中歌「カチューシャの唄」が、当時大流行したことにちなんだ記念日です。
(※劇作家・演出家の島村抱月さんと新劇女優・歌手の松井須磨子さんが起こした劇団)

特に、歌いだしのフレーズ

「カチューシャかわいや わかれのつらさ」

は、非常に有名となり、当時、爆発的な流行語となったそうです。

このフレーズの大流行によって、カチューシャというロシア系女性名詞が日本に定着しました。

また、前述の演劇で演じた松井須磨子さんが付けていたC字型のヘアバンドが原型となり、現代の女性用ヘアバンドの一種「カチューシャ」の名称として使われるようになったそうです。

なお、女性用ヘアバンドを「カチューシャ」と呼んでいるのは日本だけであり、外国人には通用しません。
外国人に言う時は、普通に「ヘアバンド」と英語で言った方が良いでしょう。

ちなみに、「カチューシャの唄」のメロディそのものは、Wikipedia内の「カチューシャの唄」ページで聴くことができますので、興味がわいた方は一度聴いてみてください。

■提唱・制定者は?

カチューシャの歌の日の制定者は不明です。

当時の流行語となったため、自然発生的に記念日となったと思われます。

■日付の理由は?

日付が3月26日の理由は前述のとおりです。

■日本記念日協会に登録されているの?

カチューシャの歌の日は、日本記念日協会に認定・登録されていません。


 

こんなところですね。

実はカチューシャ(Катюша)とは、ロシア語の女性名「エカテリーナ」(Екатерина)の愛称形で、非常に親密度が高い呼び名だそうです。
(家族、恋人、夫婦間など、プライベートで使われる愛称だそうです。)

会って間もないエカテリーナさんに「カチューシャ」と声をかけると「馴れ馴れしい」と思われるので注意が必要です。

ロシア系の女性と接することが多い人は、特に気を付けてくださいね。(苦笑)

では、今回はこの辺で。

 

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る

 

■関連項目

日本の記念日一覧(1月1日~12月31日)
日本の記念日の一覧です。 1月1日から12月31日までの暦の順番です。 ただし、日にちが変動する二十四節気や雑節そのもの(立春、入梅など)は割愛しています。 空欄の日は、判明次第、追加していきます。 ■1月の記念日 1月1日 元日(正月三が...