暦(こよみ)関連 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは?一粒万倍日の日取り・決め方(算出方法) 一粒万倍日とは、一つの事が万倍にもなるという意味もつ吉日のことです。「一粒万倍」という言葉には、「一粒の籾が万倍にも実る稲穂になる」という意味があり、それが転じた日として、非常に縁起の良い吉日とされています。つまり、物事を始めるにはもってこ... 2024.08.28 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等言葉の意味
2月の記事 節分の恵方巻きの方角 2025年は西南西(乙巳(きのとみ)) 節分に食べるぶっとい巻き寿司、いわゆる恵方巻き。これを食べるときは、恵方の方角を向いて食べると願いが叶うという言い伝えがあります。2025年の恵方の方角は西南西です。恵方巻きを食べるときは、西南西を向いて食べましょうね!さて、毎年変わる方角... 2024.08.26 2月の記事雑学言葉の意味飲食・グルメ等
2月の記事 節分│2025年は2月2日(日)│節分に豆をまく由来 鬼は外!福は内!のフレーズで有名な節分。2025年の節分は2月2日(日)です。節分では、大豆をまいて、今年一年を無病息災で幸福に暮らせるように、昨年の災厄である鬼(邪や魔の象徴)を祓います。日本人には馴染みの深い行事ですが、よく考えてみたら... 2024.08.26 2月の記事○○の日・記念日等言葉の意味行事・祭・イベント等
7月の記事 土用の丑の日 2024年は7月24日 ウナギを食べる理由 ◆今年2024年の土用の丑の日は7月24日です。(二の丑は8月5日)土用の丑の日はといえば、ウナギを食べる日として定着しています。うな重、うなぎの蒲焼、ひつまぶし・・・考えただけでも、口の中が潤ってしまいます♪今回は、土用の丑の日に関するこ... 2024.07.24 7月の記事8月の記事夏○○の日・記念日等雑学言葉の意味飲食・グルメ等
暦(こよみ)関連 干支(えと)十二支 2025年(令和7年)は巳年(みどし 蛇年) 2025年の干支は、巳(み)年ですね。巳は、蛇(へび)のことを言います。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“み”は漢字で“巳”と書きます。“み”はヘビのことであり、通常は漢字で“蛇”と書きますよね?ではなぜ、干支では“蛇”を“巳”と書... 2024.06.13 暦(こよみ)関連1月の記事12月の記事雑学言葉の意味
1月の記事 寒の入り│2025年は1月5日から 年が明けて少し経つと、「寒(かん)の入り」という言葉をニュースの天気予報やカレンダーで聞いたり見かけたりするようになりますね。「2025年の寒の入りは、1月5日から始まり、2月2日まで続きます。」こんな感じで見聞きしつつも、スルーして忘れて... 2024.06.07 1月の記事冬言葉の意味
暦(こよみ)関連 寅の日とは?吉日の寅の日(とらのひ)にすると良いこと、いけないこと。 寅の日とは、十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)の「寅」にあたる日です。約12日周期で巡ってきます。寅の日は、七福神の一神である毘沙門天の眷属である虎が、「寅の年の寅の月の寅の日の寅の刻」に現れたことが由来とされています... 2024.03.28 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等言葉の意味
暦(こよみ)関連 大明日とは?吉日の大明日(だいみょうにち)にすると良いこと、いけないこと等を解説 大明日(だいみょうにち)とは、暦注下段の「七箇の善日(ななこのぜんにち)」と呼ばれる7つの吉日の一つです。大明日には「天と地の道が開いて太陽が世の中の隅々まで明るく照らす日」という意味があり、すべての物事に太陽の恵みが授けられる縁起の良い日... 2024.03.21 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等言葉の意味
暦(こよみ)関連 母倉日とは?吉日の母倉日(ぼそうにち)にすると良いこと、いけないこと等を解説 母倉日(ぼそうにち)とは、暦注下段の「七箇の善日(ななこのぜんにち)」と呼ばれる7つの吉日の一つです。母倉日には「母が子を育てるように天が人間を慈しむ日」という意味があり、特に女性にとってはおめでたい日でもあります。故に、「すべての物事がう... 2024.03.21 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等言葉の意味
暦(こよみ)関連 天恩日とは?吉日の天恩日(てんおんにち)にすると良いこと、いけないこと等を解説 天恩日(てんおんにち)とは、暦注下段の「七箇の善日(ななこのぜんにち)」と呼ばれる7つの吉日の一つです。この日は「すべての人が天の恩恵を受ける日」とされており、万事が成長しやすく、徳を得やすいと言われ、結婚式や入籍などの慶事に向いている日と... 2024.03.21 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等言葉の意味