言葉の意味

7月の記事

土用の丑の日│2024年は7月24日│なぜ?ウナギ食べる理由

◆今年2024年の土用の丑の日は7月24日です。 (二の丑は8月5日) 土用の丑の日はといえば、ウナギを食べる日として定着しています。 うな重、うなぎの蒲焼、ひつまぶし・・・ 考えただけでも、口の中が潤ってしまいます♪ 今回は、土用の丑の日...
星・天体

中秋の名月とは│今年2024年の中秋の名月は9月17日(火)

中秋の名月とは、旧暦の8月15日に見ることができる月のこと。 中秋の名月を別名で“十五夜の月(じゅうごやのつき)”と言うのは、それが理由です。 中秋の名月の日付は旧暦を元に割り出しているので、現行の新暦(グレゴリオ暦)に当てはめると、年によ...
星・天体

2024年のスーパームーンは10月17日(日本)

2024年のスーパームーンは10月17日です。 スーパームーンは、月が最も地球に近づいた時に満月(または新月)になる現象です。 ほぼ毎年起こります。 2024年のスーパームーンは10月17日になります。 (日本の場合) 時間的には、午後20...
2月の記事

節分の恵方巻きの方角 2024年は東北東(甲辰 きのえたつ) 

節分に食べるぶっとい巻き寿司、 いわゆる恵方巻き。 これを食べるときは、 恵方の方角を向いて食べると願いが叶う という言い伝えがあります。 2024年の恵方の方角は東北東です。 恵方巻きを食べるときは、東北東を向いて食べましょうね! さて、...
2月の記事

節分│2024年は2月3日(土)│節分に豆をまく由来

鬼は外!福は内! のフレーズで有名な節分。 2024年の節分は2月3日(土)です。 節分では、大豆をまいて、今年一年を無病息災で幸福に暮らせるように、昨年の災厄である鬼(邪や魔の象徴)を祓います。 日本人には馴染みの深い行事ですが、よく考え...
1月の記事

寒の入り│2024年は1月6日から

年が明けて少し経つと、「寒(かん)の入り」という言葉をニュースの天気予報やカレンダーで聞いたり見かけたりするようになりますね。 「2024年の寒の入りは、1月6日から始まり、2月3日まで続きます。」 こんな感じで見聞きしつつも、 スルーして...
4月の記事

花筏(はないかだ)│川の水面を流れる美しい桜の花びら

お花見シーズンが終わるころ、 散った桜の花びらが川の水面を流れていきますよね。 美しい花びらが川を流れていく様はとても綺麗なものですが、どこか哀愁を感じます。 この、花びらが川を流れていく様は花筏(はないかだ)と呼ばれ、古来より親しまれてい...
病気・症状・けが

裂傷とは何?│裂傷の意味と治療方法(応急処置)

◆裂傷って何? 裂傷とは文字通り、裂けた傷のことです。 具体的には、皮膚や肉が裂けて出血する程の傷ですね。 普通に生活していて、裂傷を負うことは稀です。 大体は、何らかの意図的な力が加わって裂傷を負うことがほとんどです。 今回は、そんな裂傷...
12月の記事

干支(えと)十二支 2016年(平成28年)は申(さる)年

2016年の干支は、さる年ですね。 記事タイトルにも書かれていますが、干支のさるは漢字で“申”と書きます。 普通、さるは漢字で“猿”と書きますよね? ではなぜ、 干支ではさるを“申”と書くのか? 今回は、猿と申に関する話を書こうと思います。...
1月の記事

干支(えと)十二支 2019年は亥(い)年

2019年の干支は、亥(い)年ですね。 記事タイトルにも書かれていますが、干支の“いのしし”は漢字で“亥”と書きます。 普通、“いのしし”は漢字で“猪”と書きますよね? ではなぜ、 干支では“いのしし”を“亥”と書くのか? そんなあなたの疑...