暦(こよみ)関連 月徳日とは?吉日の月徳日(つきとくにち)にすると良いこと、いけないこと等を解説 月徳日(つきとくにち)とは、暦注下段の「七箇の善日(ななこのぜんにち)」と呼ばれる7つの吉日の一つです。月徳日には「その月の福徳が得られる日」という意味があります。月徳とは「その月の徳神」のことで、神様がいる日とされています。また、漢字を「... 2024.03.21 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等言葉の意味
暦(こよみ)関連 神吉日とは?吉日の神吉日(かみよしにち)にすると良いこと、いけないこと等を解説 神吉日(かみよしにち)とは、暦注下段の「七箇の善日(ななこのぜんにち)」と呼ばれる7つの吉日の一つです。神吉日は「神様のご神徳を授かる日」とされており、文字どおり「神事」に関すること、すなわち「神社参拝」、「祭礼」、「祖先を祀る」ことが吉と... 2024.03.21 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等言葉の意味
暦(こよみ)関連 鬼宿日とは?吉日の鬼宿日(きしゅくにち)にすると良いこと、いけないこと等を解説 鬼宿日(きしゅくにち)とは、暦注下段の「七箇の善日(ななこのぜんにち)」と呼ばれる7つの吉日の一つです。鬼宿日には「鬼が宿にこもる日」という意味があります。これは、「鬼が家から出て、出先の宿に泊まってこもる」という状況を指していて、鬼が外に... 2024.03.21 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等言葉の意味
暦(こよみ)関連 巳の日とは?吉日の巳の日(みのひ)にすると良いこと、いけないこと。 巳の日(みのひ)とは、十二支の巳(蛇)にあたる日で、12日ごとに巡ってくる吉日です。ヘビは七福神の一柱の弁財天に通ずると言われ、特に白蛇は弁財天の使いということで、金運・財運がアップするご利益があると言われています。特に、巳の日の中でも60... 2024.03.08 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等言葉の意味
暦(こよみ)関連 己巳の日とは?吉日の己巳の日(つちのとみのひ)にすると良いこと、いけないこと。 己巳の日(つちのとみのひ)は、十干(じっかん)の「己(つちのと)」と十二支の「巳(み)」が重なる日です。60日に一度しか来ないため、巳の日よりも貴重な吉日です。己巳の日は、通常の巳の日よりも金運が更に高まると言われています。その理由は、十干... 2024.03.05 暦(こよみ)関連○○の日・記念日等言葉の意味
秋 中秋の名月とは│今年2024年の中秋の名月は9月17日(火) 中秋の名月とは、旧暦の8月15日に見ることができる月のこと。中秋の名月を別名で“十五夜の月(じゅうごやのつき)”と言うのは、それが理由です。中秋の名月の日付は旧暦を元に割り出しているので、現行の新暦(グレゴリオ暦)に当てはめると、年によって... 2024.01.07 秋星・天体9月の記事10月の記事○○の日・記念日等雑学言葉の意味
星・天体 2024年のスーパームーンは10月17日(日本) 2024年のスーパームーンは10月17日です。スーパームーンは、月が最も地球に近づいた時に満月(または新月)になる現象です。ほぼ毎年起こります。2024年のスーパームーンは10月17日になります。(日本の場合)時間的には、午後20時27分頃... 2023.12.11 星・天体言葉の意味
4月の記事 花筏(はないかだ)│川の水面を流れる美しい桜の花びら お花見シーズンが終わるころ、散った桜の花びらが川の水面を流れていきますよね。美しい花びらが川を流れていく様はとても綺麗なものですが、どこか哀愁を感じます。この、花びらが川を流れていく様は花筏(はないかだ)と呼ばれ、古来より親しまれています。... 2023.07.22 4月の記事春言葉の意味花・植物・花言葉
病気・症状・けが 裂傷とは何?│裂傷の意味と治療方法(応急処置) ◆裂傷って何?裂傷とは文字通り、裂けた傷のことです。具体的には、皮膚や肉が裂けて出血する程の傷ですね。普通に生活していて、裂傷を負うことは稀です。大体は、何らかの意図的な力が加わって裂傷を負うことがほとんどです。今回は、そんな裂傷についてチ... 2023.07.22 病気・症状・けが言葉の意味
暦(こよみ)関連 干支(えと)十二支 2016年(平成28年)は申(さる)年 2016年の干支は、さる年ですね。記事タイトルにも書かれていますが、干支のさるは漢字で“申”と書きます。普通、さるは漢字で“猿”と書きますよね?ではなぜ、干支ではさるを“申”と書くのか?今回は、猿と申に関する話を書こうと思います。皆様の参考... 2023.07.22 暦(こよみ)関連1月の記事12月の記事雑学言葉の意味