マウスの誕生日【12月9日】パソコンのマウスが世に出た日

◆12月9日はマウスの誕生日

実は、12月9日はマウスの誕生日だったんですね!

マウスといっても、上の写真のとおり、PC(パソコン)に差し込んで使う周辺機器のマウスのことです。
チューチュー鳴くネズミやディズニーのアレのことではありません。(笑)

マウスは、PCの画面で矢印型のポインタを動かすために必要な機器です。

そんな、PCで欠かせないマウスの記念日こそが「マウスの誕生日」というワケですね。

ちなみに、マウスの誕生日は「IT25・50」シンポジウム実行委員会が制定しました。

日にちが12月9日の理由は、1968年(昭和43年)12月9日に「ITの父」と言われるダグラス・エンゲルバート氏により、マウスやWindow、ハイパーテキストなど、パーソナルコンピュータ、インターネットの歴史の出発点ともなるデモンストレーション「The Demo」が行われたことが由来となっています。

2018年(平成30年)11月9日に、日本記念日協会に認定・登録された正式な記念日です。

以下、日本記念日協会での記述の一部引用です。

マウスはそれまで専門家しか操作できなかったコンピュータを誰もが操作できるようになる画期的なもので、その後のIT文化の基盤ともなっていることから、その誕生日として「The Demo 50周年」を祝い、「ITの過去・現在・未来」について考える日とするのが目的。

ちなみに「IT25・50」とはインターネット商用化25周年&ダグラス・エンゲルバートThe Demo 50周年の意味。

■マウスは画期的な発明品!

マウスは、実は非常に画期的な発明品です。

昔のPCを操作するには専門的な知識が必要で、特別なコマンド入力をすることでしか操作・実行できないという非常に扱いづらい機械でした。

それを、視覚的に操作できるようにしたのがマウスなのです。
(もちろん、ウィンドウ、アイコンというGUIの表示も不可欠な要素ですが。)

マウスの存在によって、PCの操作が非常に単純明快となり、PCの普及に大きく貢献しました。
今では、世界のほとんどの企業のオフィスにパソコンがあります。
(一般家庭への普及率もそこそこ高いです。)

つまり、マウスは現代のIT文化の基礎とも言うべき存在なのです。

現在では、様々なマウスが発売されていますが、大きく分けると以下の3種類になります。

  • 光学マウス
    (光センサーで座標を測定して画面のポインタと連動する、現在の主流のマウス。)
  • ワイヤレスマウス
    (無線通信で動かせる光学マウス。電池が必要。)
  • シンプル光学マウス
    (スクロールボタンが無い、シンプルなデザインの光学マウス。)

1990年代~2000年代前半までのマウスの主流は、本体の中に樹脂製のボールが入っているタイプのマウスでしたが、隙間にほこりや髪の毛、消しゴムのカス等が入ってボールが詰まりやすく、すぐに掃除が必要になるという困ったデメリットがありました。

しかし、光学マウスの発明で、ボールが詰まるというデメリットが無くなり、非常に快適な操作が可能となりました。

そこから更に、スクロールボタンの実装やワイヤレス化など、更に進化して現在に至ります。

現代では既に、ノートPCに標準装備のタッチパッド、スマホのようなタッチパネル仕様のディスプレイなど、マウスが必要無いような機能のPC関連機器が市場に出回っているため、いずれはマウスの存在もなくなるでしょうね。
(まあ、タッチパネル自体にも「画面が汚れる」という困ったデメリットがありますが…。)

なにはともあれ、マウスの誕生日くらいは、普段使っているマウスの掃除でもしてあげてはいかがでしょうか?

意外とボタンに手垢が残っているかもしれませんよ?(笑)


余談ですが、別のマウスの誕生日もあります。
世界的に有名な、ディズニーの「ミッキーマウスの誕生日」です。(笑)

ミッキーマウスの誕生日は「11月18日」です。
「マウスの誕生日」で検索すると、先にミッキーマウスの誕生日が上位で表示されます。

やっぱり、知名度が圧倒的に上ですからね。

では、今回はこの辺で。

 

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る

 

■関連項目

日本の記念日一覧(1月1日~12月31日)
日本の記念日の一覧です。 1月1日から12月31日までの暦の順番です。 ただし、日にちが変動する二十四節気や雑節そのもの(立春、入梅など)は割愛しています。 空欄の日は、判明次第、追加していきます。 ■1月の記念日 1月1日 元日(正月三が...