そんなニュースの中でよく見たり聞いたりする、以下のような耳慣れない言葉があります。
- オーバーシュート?
- クラスター?
- アウトブレイク?
- パンデミック?
- スーパースプレッダー?
- SARS(サーズ)?
- MERS(マーズ)?
- 新型コロナウイルス?
そもそも、どういう意味なの?
そこで今回は、これらの耳慣れないキーワードについて調べ、なるべくわかりやすくまとめてみました。
皆様の参考になれば幸いです。
◆オーバーシュート
英語:over-shoot
意味:感染者の爆発的な拡大
元々は金融・外貨・証券取引などの用語で、相場が想定以上に上下する値を出すことからきています。
それが、新型コロナウイルスの影響で、疫学上の言葉の表現としても用いられるようになりました。
(詳細はこちら)
◆クラスター
英語:cluster
意味:感染者集団
「感染者の集まり」を英語で表現したものです。
元々、クラスター(英語:cluster)とは、「集合体」「集団」「群れ」「房」「団(かたまり)」という意味を表す言葉で、それが疫学上の表現で使用された結果、「感染者集団」という意味で用いられるようになりました。
(詳細はこちら)
◆アウトブレイク
英語:outbreak
意味:大規模な感染者の集団発生
短い期間のうちに、大規模な感染者集団発生が起きること言います。
その規模は、地域の大部分を占める程で、場合によっては、国レベルで感染が拡大することも意味します。
パンデミック(世界的感染拡大)の手前の状態です。
(詳細はこちら)
◆パンデミック
英語:pandemic
意味:感染症の世界的規模の拡大
感染症が、世界中に広がったことを示す言葉です。
アウトブレイクを超える規模です。
◆スーパースプレッダー
英語:Super Spreader
意味:感染拡大させた感染者
感染症を一気に拡大させた原因となった感染者のことです。
造語であって、疫学または医学用語ではありません。
2015年に韓国でMERS(中東呼吸器症候群)が流行した際に、病院内で1人の感染者が186人に感染させたというスーパースプレッダーの事例があります。
◆SARS(サーズ)
英語:severe acute respiratory syndrome
意味:重症急性呼吸器症候群
中国の広東省が発生源のSARSコロナウイルスによる病気のこと。
SARSコロナウイルスは、キクガシラコウモリに感染するコロナウイルスの変異体と考えられています。
◆MERS(マーズ)
英語:middle east respiratory syndrome
意味:中東呼吸器症候群
サウジアラビアが発生源とされる、MERSコロナウイルスによる病気のこと。
2012年頃に発生し、徐々に世界に感染拡大したそうです。
2015年の韓国での流行は、スーパースプレッダーが出たことで有名。
MERSコロナウイルスは、中東に生息するヒトコブラクダのコロナウイルスが人間に感染することで発症するそうです。
(詳細はこちら)
◆新型コロナウイルス(2019-nCoV)
英語:2019 Novel(New) Coronavirus
意味:2019新型コロナウイルス
疫学的には“2019-nCoV”と表記されますが、日本では一般的に「新型コロナウイルス」と呼ばれています。
中国湖北省の武漢が発生源のコロナウイルスで、COVID-19(2019新型コロナウイルス急性呼吸疾患)を引き起こす危険なウイルスです。
(詳細はこちら)
こんなところですね。
ちゃんと調べれば意味がわかるんですが、いちいち覚えていられないのが現状(本音)です。(苦笑)
なので、今回、ざっくりと忘備録的にまとめて記載しました。
「どんな意味だったっけ?」
と思ったら、またこのページを見て確認してくださいね。
では、今回はこの辺で。