バスの日【9月20日】

◆9月20日は「バスの日」


※写真はイメージです。

■バスの日ってどんな日?

バスの日とは、日本で最初にバス会社が本格的な営業を開始した日のことです。

「いつでも、どこでも、みんなのバス」をテーマに、9月20日を記念日として制定されました。

日本初のバス営業開始は、1903年(明治36年)9月20日、二井(にい)商会の運営で開始されました。

場所は京都市内の「堀川中立売~七条~祇園」の区間で、バスは蒸気自動車を改良した6人乗り(運転手、助手、客4人で合計6人)の乗合自動車で運行したそうです。

そのバスは幌(ほろ)が無い、簡素なものだったそうです。
(※幌(ほろ)とは、トラックなどの後ろの荷台に付ける簡易的な屋根のようなもの。)

幌と運転席と客席が一体化した金属製の現代のバスとは、スピード、安全性、座り心地において比較にならないでしょうね。

ちなみに、二井商会のバス運営は、翌年の1904年1月に経営破綻して営業が終了したそうです。

■提唱・制定者は?

バスの日の制定者は、公益社団法人の「日本バス協会」さんです。

制定年月は、1987年(昭和62年)10月です。
(日本バス協会さん主催の「全国バス事業者大会」が開催された日に制定。)

以後、毎年9月ごろから「バスの日イベント」を全国各地で開催しています。

■日付の理由は?

日付の理由は前述のとおりです。

■日本記念日協会に登録されているの?

バスの日は、日本記念日協会に認定・登録されていませんが、サイト内に「その他の記念日」として紹介されています。


 

こんなところですね。

日本初のバス営業に関しては、1905年(明治38年)1月に広島県で営業開始した方が日本初ではないかという説もあるそうです。

その理由は、二井商会のバスは乗客定員が4人と少なく、乗降場所が決まっているだけの簡易タクシーに近い感覚であることから。

しかしながら、二井商会のバス営業は、交付された営業免許証に、はっきりと9月20日と日付が残っているため、こちらが日本初ということになっているそうです。

では、今回はこの辺で。

 

参考:国土交通省(中部運輸局自動車交通部 資料)日本バス協会Wikipedia

 

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る

 

■関連項目

日本の記念日一覧(1月1日~12月31日)
日本の記念日の一覧です。 1月1日から12月31日までの暦の順番です。 ただし、日にちが変動する二十四節気や雑節そのもの(立春、入梅など)は割愛しています。 空欄の日は、判明次第、追加していきます。 ■1月の記念日 1月1日 元日(正月三が...