6月18日は、おにぎりの日です。
日本には、公式・非公式を含め、様々な記念日が存在しています。
まさか、おにぎりの記念日があるとは夢にも思いませんでした。(笑)
今回は、おにぎりの日にちなんで、
おにぎりに関することを調べてみました。
皆様の参考になれば幸いです。
■おにぎりの日は“町興し”のため
この「おにぎりの日」は、
実は町興しのために制定されたそうです。
その町とは、石川県の中能登町のこと。
1987年(昭和62年)12月に、石川県の中能登町に現存する竪穴式住居跡から、日本最古と思われる“おにぎりの化石”が発見されたのです。
それにちなんで、当時の鹿西町(現、中能登町)が「おにぎりの里」として名乗りをあげ、町興しの一環として「おにぎりの日」を制定しました。
日本最古のおにぎり・・・
一体、どんな味がしたんでしょうね?
当時は塩なんかの調味料が
一切無かったんじゃないでしょうか。
そんな時代のおにぎりを
是非とも再現して欲しいところですが・・・
何故か気が引くのは私だけでしょうか・・・?
■おにぎりの人気の具
コンビニなどで売られている
おにぎりは多々ありますね。
- 鮭(シャケ)
- かつおぶし
- 昆布
- うめぼし
- 焼きたらこ
- 辛子明太子
- シーチキンマヨネーズ
- ねぎトロ
- 五目
- 鳥みそ
スタンダードな具は
こんなところでしょうか。
これらの中でも、
- 鮭
- シーチキンマヨネーズ
- 辛子明太子
- 焼きたらこ
- かつおぶし
の5つは、5強とも呼べるほど人気が高く、年によって順序は変わるものの、決して10位以内から外れることはありません。
あなたはどれが好きですか?
私は5つとも全部好きです(笑)
基本的に、ご飯と一緒に口の中に入れて美味しいと感じるおかずは、全部おにぎりの具として使えると思います。
そう考えると、ソーセージや唐揚げ、カレーなんかもいけそうですね♪
更にはキムチや納豆も
おにぎりの具としてイケると思います。
まあ、その辺は好みが大きく分かれるでしょうが、具のバリエーションの一つだと思いますよ?
自宅で作ってみてはいかがですか?(笑)
■おにぎりあたためますか?
普通、コンビニでおにぎりを買う時
「あたためますか?」
と訊かれることはありません。
しかし、北海道のコンビニでは
「おにぎりあたためますか?」
と店員が訊いてくるそうです。
寒い期間が長い地域のコンビニでは、おにぎりも温めの対象なんですね。
なんかちょっと嬉しいですよね^^
考えてみたら、
出来たての温かいおにぎりも美味しいですよね♪
他の地域のコンビニでも
冬はおにぎりを温めるサービスを
始めてもいいんじゃないかなと思います。
あ、店員が大変か・・・(苦笑)
■おにぎりの日以外の日本の6月18日
考古学出発の日
海外移住の日
おにぎりの日は、日本最古のおにぎりの化石が発見されたことがキッカケで始まりました。
それを思うと、6月18日が考古学出発の日というのは、シンクロニシティというか運命的な何かを感じますね。
では、今回はこの辺で。
■関連項目