“五月”晴れって書くぐらいだから、
「やっぱり5月じゃないの?」
って思うかもしれません。
でも実は、五月晴れは5月の晴れのことではなく、
現在の6月の晴れ
のことです。
五月晴れの「五月」とは旧暦の五月のことなのです。
ゆえに、現在の暦に換算すると現在の6月になります。
6月は初夏で梅雨の時期でもあります。
五月晴れは、実は梅雨と大いに関係があります。
今回は、そんな五月晴れについて調べてみました。
皆様の参考になれば幸いです。
■五月晴れの意味
五月晴れは、
- 梅雨の合間の晴れ
を意味します。
梅雨の間は、長雨で空が暗く澱んていますよね?
それが、さーっと晴れて青空が広がり、心地よい太陽の光が差してくるのです。
そういう晴れを五月晴れと言います。
気分爽快なイメージですよね♪
また、梅雨明け直後の晴れ空も五月晴れと言います。
以上のことから、五月晴れは、俳句などで夏の季語としても使われます。
まあ、夏といっても初夏の意味合いですけどね。
■五月晴れの誤用
五月晴れは、実は2つの読み方があります。
- 「さつきばれ」
- 「ごがつばれ」
ですね。
「さつきばれ」の意味は前述のとおりですが、「ごがつばれ」と読む場合は意味が違ってきます。
「ごがつばれ」の場合は、そのまんま5月の晴れのことを意味します。
5月半ばは高気圧が多くて晴れになることが多い傾向にあるようです。
それを「ごがつばれ」と呼ぶわけですが、漢字にすると「五月晴れ」なので、「さつきばれ」と同じ漢字になってしまいます。
そういう理由から、「さつきばれ」と「ごがつばれ」を間違って使ったり、ごちゃまぜに考えてしまっている人が多いのです。
しかも、その中には、言葉の意味をちゃんと知っているべき立場の俳人までも含まれるのです。
どうやら現代の俳人には、五月晴れの意味を勘違いしたまま使っている人が多いようですね。
5月と6月では、月が全く違います。
5月は春、6月は夏(初夏)。
季節も違うのです。
そんなことすらわからずに、五月晴れという言葉を使って俳句を作っていたとしたら・・・
本物の俳人達にとっては憂うべき事態かもしれませんね。
しかし一方で、趣味で俳句を嗜む人たちにとってはあまり関係の無いことなのかもしれませんね。
感じが出てればそれでいい
そんなファジーな感覚でやっている人が増えてきているんでしょうね。
俳人の夏井いつき先生は、どう思ってらっしゃるのでしょうか。
本人に訊いてみたいものですね。
では、今回はこの辺で。