静岡県側の富士山のマイカー規制は毎年7月10日から始まります。
いよいよ富士山に行ける!
・・・と思いきや、すぐにマイカー規制がやってきます。(苦笑)
マイカー規制とは、富士山の五合目に行く道路の交通渋滞を緩和するために設けられた規制です。
マイカー規制期間中は、許可のない一般車両、いわゆる、マイカーによる通行が禁止になります。
富士山五合目への各ルートのマイカー規制期間は以下のとおりです。
◆静岡県側
- 富士山スカイライン(富士宮口)
2022年7月9日(土) 18時~9月10日(土) 18時 連続63日間 - ふじあざみライン(須走口)
2022年7月15日(金) 昼12時~8月31日(水) 昼12時 連続48日間
詳細はこちらのサイトでご確認ください。
◆山梨県側
富士スバルラインはマイカー規制があるものの、一部の車両は通行はできます。
- 富士スバルライン(吉田口)
2022年7月15日(金) 18時~8月31日(水) 18時 連続48日間
詳細はこちらのサイトでご確認ください。
■なぜマイカー規制があるのか?
せっかく富士山に行こうと思ったのに、マイカー規制の所為で、自分の車で行けない。
「なんで、そんな規制するんだよ!」
と思ったことがありませんか?
冒頭でも少し書きましたが、実は、これには明確な理由があるんです。
理由は以下のとおりです。
- 富士山の入山者は非常に多い(年間数十万人)
- 入山ルート(道路)が限られているので混雑する
(いわゆる渋滞緩和のため) - 富士山の環境への配慮
富士山は、2013年の6月22日に世界文化遺産として登録され、世界的に知名度が高まりましたね。
そのため、外国人も含めて、今まで以上に富士山へ行く人が増えました。
で、富士山へ行くためには、
- 最寄駅まで電車→観光バス・タクシーなどに乗り換え
- 車(マイカー レンタカー等)で直接行く
の2とおりしかありません。
(徒歩は非現実的なので除外します)
つまり、結局は自動車で行くことになります。
しかも、富士山の五合目まで行ける道路は、静岡県と山梨県の両方合わせても4つしかありません。
富士山の開山日~閉山日は、時期的に夏真っ盛り。
しかも、夏休みと重なるので、名スポットの富士山の来場者は非常に増えるのです。
よって、マイカー規制でもしないと、富士山の道路が非常に混雑してしまうのです。
富士山の道路を使うのは、観光業者だけではありません。
地元住民の生活道路としても使われているのです。
なので、規制を設けることで、そういった人たちの生活の邪魔にならないようにしているのです。
それに、マイカー規制をしているにも関わらず、富士山を訪れる人は、年間数十万人にもなります。
それだけの人が訪れれば、当然、富士山の環境にも影響が出てきます。
ゴミのポイ捨て、排気ガスの大量発生、自然物の破壊行為など、富士山の環境にとっては良いことがありません。
しかも、富士山に来て怪我をしたり、体調を崩したりして救急車で運ばれることもあります。
とにかく、人が大勢来るということは、それだけ問題が多く発生するということです。
故に、
- 交通安全
- 人命尊重
- 環境保全
以上、三つの側面・観点を考慮し、マイカー規制が実施されているのです。
どうしても富士山に行きたければ、専用の観光バスでのんびり行くのが無難ですよ。
■マイカー規制中は専用バスで
マイカー規制中にマイカー以外で富士山に行く場合、最寄駅まで電車を利用し、そこからバスかタクシーを利用することになります。
バスの方が割安なので、バスで行くことをオススメします。
バスで行く場合は、
- 富士山五合目への直通バスが運行されている駅
へ行くのがセオリーです。
富士山に登るなら、主に富士宮口か須走口が一般的です。
富士宮口と須走口行きのバスが出ている最寄駅は以下のとおりです。
◆富士宮口五合目行きバス運行最寄駅
(富士山スカイラインの終着点)
- JR新富士駅(新幹線)
6番バス停から
バスの時刻表はこちら
- JR富士宮駅(JR身延線(みのぶせん))
6番バス停から
バスの時刻表はこちら
◆須走口五合目行きバス運行最寄駅
(ふじあざみラインの終着点)
静岡県側の最寄駅は以上です。
一方、山梨側の富士山の五合目は、吉田口五合目の1箇所です。
吉田口行きのバスが出ている最寄駅は以下のとおりです。
◆吉田口五合目行きバス運行最寄駅
(※富士スバルラインの終着点)
- 富士山駅
- 河口湖駅
どちらの駅にも、同じバス会社が同じルートで運行しています。
【注意】マイカー規制期間中は各バスの料金が高くなる可能性があります。
■富士山見たいだけなら登らなくていい
マイカー規制中の富士山への行き方などを書いているページで、こんなこと書くのもなんですが…
富士山を見たいだけなら、
わざわざ富士山に登る必要ありません。
なぜなら、富士山に登ってしまったら、富士山そのものは見れないからです。
富士山の絶景を観たいだけなら、富士山の5合目まで行く必要はありませんね。
富士山の20km圏内に入ってしまえば、お天気にもよりますが、もう富士山がよく見えます♪
ただし、富士山の麓付近まで行ってしまうと、ほとんどが森なので、富士の絶景は拝めません。
よって、10~12kmくらい離れた方が、富士山全体を綺麗に見ることができます。
12kmくらいの場所で、富士山がよく見える名所や宿泊施設を探した方がいいでしょうね。^^
では、今回はこの辺で。