天候・自然現象等

6月の記事

夏至とは│2025年は6月21日│西暦別夏至の日一覧

夏至(げし)とは? 一年で最も昼が長い日のことです。 つまり、それだけ太陽が長く出ているということ。 長く出ている分、気温は上昇すると思われがちですが・・・ 日本では梅雨の時期と重なっていることが多いので、意外と気温がそれほど高くならないよ...
暦(こよみ)関連

冬至とは│2024年の冬至は12月21日│西暦別冬至の日一覧

冬至(とうじ)とは? 一年で最も夜が長い日のことです。 つまり、それだけ太陽が出ている時間が短いということ。 日照時間が短いので、当然気温も早く下がります。 すぐに日が落ちて夜になります。 まあ、冬には変わりないので、日が出ていようがいまい...
11月の記事

秋の空がどうして高いのか理由を教えて!

「秋の空が高い」 秋晴れになると、そんな言葉を聞くことがあると思います。 秋の空がどうして高いのか? あなたは不思議に思ったことはありませんか? 今回は、その不思議をわかりやすく解説していきますね。 皆様の参考になれば幸いです。 ■秋の空が...
雑学

晴れと曇り(くもり)の境目は?

当たり前ですが、 青空が広がっている状態を“晴れ”といいますよね。 でも、青空に雲が多く浮かんでいても、天気予報では“晴れ”という時が多々あります。 一体なぜなのか? 晴れと曇りの境目は? 気になりますよね? それはズバリ、 目で見て空が2...
天候・自然現象等

ホワイトアウトとはどういう意味なのかわかりやすく解説

ホワイトアウトをわかりやすく言うと 吹雪で周囲が白くなって 見えなくなること です。 視界が白く(ホワイト)なって見えない(アウト)状態になるという意味ですね。 具体的には、吹雪で降り注ぐ雪と、下に積もった雪が強い風で舞い上がって、まるで煙...
6月の記事

梅雨(つゆ)に雨がたくさん降る理由

日本では、6月から7月中旬頃まで雨が多く降りますよね? 皆さんご存知のとおり、 その雨が降る時期を梅雨(つゆ)と言います。 梅雨とは、別の言い方をすれば、日本独特の雨期(うき)の名前ですね。 名前はともかく、 なぜ梅雨の時期に雨がたくさん降...
病気・症状・けが

花粉症の原因の花粉が飛びかうピークの時期は?

花粉症の原因の中で最も有名なのは ずばり、スギ花粉! 花粉症じゃない人も スギ花粉の名前ぐらいは知ってると思います。 そのスギ花粉が風に乗って空気中にばら撒かれ、多くの花粉症被害者が毎年出るワケです。 花粉症の人にはもう、 “辛い”の一言。...
天候・自然現象等

エルニーニョ現象とラニーニャ現象の違いをわかりやすく解説

ニュースの報道で、たまに聞くことがある、エルニーニョ現象やラニーニャ現象という言葉。 気象に関する言葉であることは何となくわかるのですが、言葉の意味を本当に分かっているかどうか考えると…。 微妙なところの人が結構多いんじゃないかと思います。...
雑学

霰(あられ)と雹(ひょう)はどう違うの?わかりやすく簡単に解説♪

たまに、ニュースなどで報道される気象現象に、 霰(あられ)と雹(ひょう)があります。 どちらも、雲から降り注ぐ氷の粒のようなものですが、これら二つには明確な違いがあります。 「字が違う」というのは却下です。(苦笑) ■粒の大きさや形が違う ...
7月の記事

酷暑日・猛暑日・真夏日・夏日の違いと定義を教えて!

テレビを見ていると、ニュースの天気予報で、 「明日は夏日(なつび)ですね。」 「明日は全国的に晴れで、真夏日(まなつび)になるでしょう。」 「明日は猛暑日(もうしょび)なので熱中症に注意しましょう。」 などと言う時がありますね。 そんなニュ...