7月の記事 熱帯夜とは何?定義を教えて! ■熱帯夜ってなに?暑い夏の日には、夜になっても気温が下がらず、いつまで経っても暑い時があります。風があまり吹かず、蒸し暑い夜…エアコンが無いと寝苦しいですよね?そんな暑い夜のことを、熱帯夜(ねったいや)と言います。しかし、暑かったら必ず熱帯... 2023.07.10 7月の記事8月の記事夏天候・自然現象等
3月の記事 三寒四温とは実は冬の言葉だった?! ◆三寒四温って何?冬の終わりから春先にかけて、ニュース番組などで「三寒四温」という言葉を耳にすることがありますよね?三寒四温って何なのか?三寒四温とは、「寒い日が3日続いた後、4日は温かい気候になり、また寒くなる」という意味の、気候の現象を... 2023.07.10 2月の記事3月の記事冬天候・自然現象等春雑学
冬 真冬日って気温何度から?定義を教えて! 冬に天気予報を見ていると、「明日は真冬日(まふゆび)ですね」なんて言う時がありますね。 真冬日って何だろう? 気温何度くらいかな?って思ったことはありませんか?今回は、そんなあなたの疑問に、ズバリお答えします!参考になれば幸いです。■真冬日... 2023.07.10 冬天候・自然現象等言葉の意味
2月の記事 天使のささやきの日【2月17日】 ◆2月17日は「天使のささやきの日」■天使のささやきの日ってどんな日?天使のささやきの日とは、1978年(昭和53年)2月17日に、北海道幌加内町母子里で氷点下41.2℃の国内最低気温(非公式※)を記録したことから出来た記念日です。(※非公... 2023.07.10 2月の記事○○の日・記念日等天候・自然現象等雑学
夏 酷暑日(こくしょび)とは?定義は「最高気温が40℃以上の日」 2022年8月2日、日本気象協会が酷暑日(こくしょび)の呼称を決定したことを発表しました。酷暑日とは、「最高気温が40℃以上の日」という定義の呼称です。今までは、猛暑日(最高気温が35℃以上)が最も高い呼称でしたが、今回の発表で、酷暑日が最... 2023.07.10 夏天候・自然現象等言葉の意味