○○の日・記念日等

1月の記事

おむすびの日【1月17日】被災者の心身を救ったおむすび

◆1月14日は、おむすびの日🍙■おむすびの日ってどんな日?おむすびの日は、日本の主食の米の重要性を再認識し、おむすびなどのごはん食の拡大を考えていく日です。おむすびの日のきっかけは、1995年1月17日に襲来した阪神淡路大震災です。阪神淡路...
1月の記事

アーモンドの日【1月23日】抗酸化パワーで健康に♪

◆1月23日はアーモンドの日■アーモンドの日ってどんな日?多くの人たちに、アーモンドを食べて健康になってもらうことを啓発する日です。アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEには抗酸化作用があるので、アーモンドを食べることで...
12月の記事

マウスの誕生日【12月9日】パソコンのマウスが世に出た日

◆12月9日はマウスの誕生日実は、12月9日はマウスの誕生日だったんですね!マウスといっても、上の写真のとおり、PC(パソコン)に差し込んで使う周辺機器のマウスのことです。チューチュー鳴くネズミやディズニーのアレのことではありません。(笑)...
2月の記事

西の日【2月4日】西に関する雑学など

◆2月4日は「西の日」■西の日ってどんな日?西の日は、「西に向かって歩くと幸運に巡りあえる日」だそうです。西に歩いただけで幸運に巡りあえるなら、誰も苦労はしませんが。(笑)でも、そういうことにあやかって、西の方角に行ってみるのもいいかもしれ...
2月の記事

ピカチュウの日【2月5日】毎月25日も

◆2月5日は「ピカチュウの日」■ピカチュウの日ってどんな日?2月5日のピカチュウの日は、ポケモン図鑑No.025にあやかった日で、ピカチュウのファンがピカチュウを愛でる日です。(笑)ファンがSNSなどでピカチュウのイラストやぬいぐるみの写真...
暦(こよみ)関連

令和はじまりの日【5月1日】令和改元の日

◆5月1日は「令和はじまりの日」■令和はじまりの日ってどんな日?令和はじまりの日は、文字どおり、元号の「令和」が始まった日のことです。2019年5月1日、当時の皇太子・徳仁(なるひと)様が第126代天皇として即位され、元号「令和」が始まりま...
5月の記事

即位の日│即位の礼が行われる日(2019年5月1日)

◆即位の日とは?即位の日とは、皇位継承者が天皇として即位する儀式、いわゆる即位の礼※が行われる日を記念日として特別に国民の祝日にした日のことです。(※剣璽等承継の儀・即位後朝見の儀・即位礼正殿の儀・祝賀御列の儀・饗宴の儀の5つの儀から成る国...
1月の記事

おからのお菓子の日【1月30日】おから入りのお菓子を食べて健康に♪

◆1月30日は「おからのお菓子の日」■おからのお菓子の日ってどんな日?名前のとおり、おからが入ったお菓子を食べて健康になろうという日です。おからは非常に体に良い健康食材で、「イソフラボン」「大豆サポニン」「オリゴ糖」といった、健康・美容・整...
10月の記事

即位礼正殿の儀【10月22日】国民の祝日

◆即位礼正殿の儀とは?即位礼正殿の儀とは、皇位継承者が天皇として即位する儀式、いわゆる即位の礼※のうちのひとつで、新天皇の即位を公に宣言して知らしめる儀式のことです。(※剣璽等承継の儀・即位後朝見の儀・即位礼正殿の儀・祝賀御列の儀・饗宴の儀...
1月の記事

遺言の意味を考える日【1月13日】

◆1月13日は遺言の意味を考える日■遺言の意味を考える日ってどんな日?文字どおり、遺言の意味を考え、遺言の大切さを改めて知るきっかけとなることを目的とした日です。遺言は、遺産相続に直に影響するので、遺言を巡って家族間で諍いや争いが起こること...