11月14日は、埼玉県民の日だったんですね。
正式名称は「県民の日」。
通称から“埼玉”が抜けているだけですね。(笑)
実は、日にちも名称も、
大分県の県民の日と同じなんです。
そんな埼玉県は首都圏の県の一つで、
東京都の北にあります。
埼玉県の位置はここ↓
日本で1・2位を争う程、夏に気温が高くなる場所で有名な熊谷市があるのが埼玉県。
そんな埼玉県は、1871年(明治4年)の廃藩置県で誕生しました。
その日こそ、11月14日だったのです。
その日を記念日として、
100年後の1971年(昭和46年)に埼玉県民の日が作られたのです。
埼玉県民の日は、埼玉県の条例※にもある、立派な埼玉県の記念日です。
※県民の日を定める条例 (昭和46年10月15日条例第58号)
今回は、そんな埼玉県民の日についてチェックしてみました。
皆様の参考になれば幸いです。
■学校は休日になるの?
なります♪
公立の小中高の学校が休校日となります。
ただし、埼玉県民の日が日曜日だったとしても、月曜が振替休日になりません。
国民の祝日とは違うので、
振替休日が適用されないからです。
ちなみに、公立の学校が休みになる都県民の日は以下のとおりです。
6月15日 千葉県民の日
11月14日 埼玉県民の日
11月20日 山梨県民の日
11月13日 茨城県民の日
10月1日 東京都民の日
10月28日 群馬県民の日
いずれも首都圏に連なる都県ばかりです。
他の地方の道府県も、
県民の日に公立の学校が休みになるといいんですけどね。
まあ、春休み、夏休み、冬休みなど、全国的に学校が休みになる月(3月下旬、7月~8月、12月下旬~1月あたま)に県民の日がある道府県は、公立の学校が休みになることは、まずないでしょうね。
■埼玉県民の日の主な趣旨
埼玉県民の日の主な趣旨は、
「県の歴史を知り、自治の意識を高め、豊かな福祉社会の実現を目指そう!」
というものです。
都民の日や群馬県民の日、茨城県民の日の趣旨と同じように、自治というキーワードが入っていますね。
自治の意識を高めることは、
地方の発展と充実に力が入ります。
そう、地方の活性化には自治の意識が必要不可欠なのです。
自治体が活性化すれば、
自然と福祉もより良いものになっていきます。
埼玉県民の日を制定した人たちは、
東京都など首都圏の市政を担う人たちと同様に、自治意識の重要性をよく知っていたのでしょうね。
■東京ディズニーランドのチケットは?
埼玉県民の日限定の割引チケットはありません!
昔はあったようですが、
現在は廃止されてしまっています。
ただし、時期をずらした形になりますが、首都圏限定の割引チケットがあります。
割引チケットの正式名称は、
首都圏対象のウイークデーパスポートです。
ウイークデー(平日)用の割引券なので、土日祝は対象外の券です。
今年の販売期間は
2019年3月8日(金)~2019年7月12日(金)まで。
ウイークデーパスポートの利用期間は
2019年4月8日(月)~2019年7月12日(金)まで。
※土日祝は対象外
売ってる場所は、ディズニーランドの公式サイト、または現地TDLの窓口です。
ただし、買える資格があるのは、
首都圏+静岡県に在住している人のみです。
ここで言う首都圏とは、
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 群馬県
- 栃木県
- 茨城県
- 山梨県
の1都7県のこと。
そこに静岡県がプラスされた1都8県です。
詳細はこちら
■無料開放される施設
埼玉県民の日ということで、
以下の施設が無料・割引開放されます。
(注:一部のみ。全部は網羅してません)
智光山公園こども動物園
(入園料無料 こども)
百観音温泉
(入館料無料 12歳以下)
むさしの村
(入園料無料 小学生以下 証明書等必要)
こども動物自然公園
(入園料無料)
西武園ゆうえんち
(入園料無料※)
(※ただしワンデーチケットは特別割引料金になるのみ。大人2,000円、こども1,500円)
(通常料金=大人2,800円、こども2,500円 )
東武動物公園
(大学生以下は入園料無料 ただし証明書等必要)
武甲山資料館
(入館料無料)
キャンベルタウン野鳥の森
(入園料無料)
こんなところですね。
その他のイベントや、
より詳細な情報に関しましては、
埼玉県のホームページをご確認ください。
協賛イベントが盛りだくさんです♪
■埼玉県民の日以外の日本の11月14日
いい石の日
パチンコの日
アンチエイジングの日
いい石の日
大分県民の日
いい石の日は石材職人のための日。
石像をとして掘られることが多い聖徳太子にちなみ、彼の命日を記念日とした。
アンチエイジングの日は、日にちの語呂合わせ。
いい(11)歳(14)となります。
パチンコの日は、来客が増える時期にちなんで、11月14日に制定されたそうです。
また、パチパチという擬音から、8月8日もパチンコの日になっています。
大分県民の日については、
こちらの記事で詳しく紹介しています。
では、今回はこの辺で。