暦(こよみ)関連 干支(えと)十二支 2023年(令和5年)は卯(うさぎ)年 2023年の干支は、卯(うさぎ)年ですね。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“うさぎ”は漢字で“卯”と書きます。普通、“うさぎ”は漢字で“兎”または“兔”と書きますよね?ではなぜ、干支では“うさぎ”を“卯”と書くのか?そんなあなたの疑... 2023.07.10 暦(こよみ)関連1月の記事12月の記事雑学言葉の意味
1月の記事 藪入り(やぶいり)【1月16日】奉公人が実家に帰る日 ◆1月16日は藪入り■藪入りってどんな意味?藪入りは、実家から出て住み込みで働いている人たちが、実家に帰る日のことです。元々は、江戸時代に広まった習慣で、商家に雇われて住み込みで働いている奉公人(丁稚(でっち)、女中(女中)など)が実家に帰... 2023.07.10 1月の記事○○の日・記念日等雑学言葉の意味
冬 真冬日って気温何度から?定義を教えて! 冬に天気予報を見ていると、「明日は真冬日(まふゆび)ですね」なんて言う時がありますね。 真冬日って何だろう? 気温何度くらいかな?って思ったことはありませんか?今回は、そんなあなたの疑問に、ズバリお答えします!参考になれば幸いです。■真冬日... 2023.07.10 冬天候・自然現象等言葉の意味
雑学 伯父(おじ)と叔父(おじ)の漢字の違いって何? 親戚のおじさんの“おじ”を漢字で書くと、“伯父”または“叔父”と書きますよね。また、パソコンやスマホで“おじ”を変換すると、伯父と叔父の両方が出てきます。どちらも、親戚のおじさんのことを示す漢字なのですが…皆さんは、伯父と叔父の漢字の違いっ... 2023.07.10 雑学言葉の意味
夏 酷暑日(こくしょび)とは?定義は「最高気温が40℃以上の日」 2022年8月2日、日本気象協会が酷暑日(こくしょび)の呼称を決定したことを発表しました。酷暑日とは、「最高気温が40℃以上の日」という定義の呼称です。今までは、猛暑日(最高気温が35℃以上)が最も高い呼称でしたが、今回の発表で、酷暑日が最... 2023.07.10 夏天候・自然現象等言葉の意味
暦(こよみ)関連 干支(えと)十二支 2024年(令和6年)は辰年(龍・竜 たつ年) 2024年の干支は、辰(たつ)年ですね。辰は空想の動物の龍または竜のことです。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“たつ”は漢字で“辰”と書きます。“たつ”は竜のことであり、通常は漢字で“龍”または“辰”と書きますよね?ではなぜ、干支で... 2023.07.10 暦(こよみ)関連1月の記事12月の記事雑学言葉の意味
雑学 着物と呉服の違いってなに? 普段来ている服は、デザイン・色彩ともに西洋化、多様化の一途をたどっていますが、昔ながらの日本古来の着物がまだまだ着られているのも事実。そこで疑問がひとつ。着物のことを呉服ということがありますよね?じゃあ、着物と呉服の違いは何なのか?気になり... 2015.01.21 雑学言葉の意味
雑学 面黒い という言葉が実際にあった! 「面白いの反対の言葉で“面黒い”がある」そんな話を小耳に挟んだので、実際に調べてみました。多分ネタだろうなと思っていたら・・・本当に“面黒い”という言葉があったのです!!面黒いとは、“面白くない”を洒落て言った言葉で、意味はもちろん「面白く... 2014.05.01 雑学言葉の意味
暦(こよみ)関連 干支(えと)十二支 2017年(平成29年)は酉(とり)年 2017年の干支は、とり年ですね。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“とり”は漢字で“酉”と書きます。普通、“とり”は漢字で“鳥”と書きますよね?ではなぜ、干支では“とり”を“酉”と書くのか?今回は、“とり”と“酉”に関する話を書こう... 暦(こよみ)関連雑学言葉の意味
雑学 トリの意味って何?どうして最後をトリって言うの? よくNHKの紅白や歌謡祭、夏フェスなどのイベントで、最後に演じる人や披露する人を“トリ”と言いますよね?このトリの意味は、ズバリ、 最後にシメる人です。この意味に関しては、皆さんもよくご存じだと思います。(笑)でも、ここからが本題。なぜトリ... 雑学言葉の意味