言葉の意味

言葉の意味

オーベルジュとは│オーベルジュとホテルの違い

◆オーベルジュってなに?オーベルジュをわかりやすく言うと、泊まれるレストランのことです。つづりは Auberge美味しい食事をしながら、穏やかでシックな気分を堪能した後、そのまま部屋へ行って休める・・・。そんなひとときを味わえる場所。そうい...
言葉の意味

へい死(斃死)とは?馬や魚類など家畜のへい死の意味

へい死(斃死)ってなに?へい死を一言で言うと動物の突然死です。動物といっても、馬、牛、豚などの哺乳類だけでなく、養殖した魚類なども含まれます。元々、へい死には「野垂れ死に」や「行き倒れ死」という意味がありました。しかし現在では、前述のような...
言葉の意味

清廉性とは? その意味と清廉性が必要な職業について

◆清廉性(せいれんせい)ってなに?清廉性の意味をわかりやすく言うと、心が清らかな感じがあるという意味です。清廉(せいれん)という言葉には、もともと「心が清らかで私欲がない」という意味があります。それに“性”という文字がつくことで、「~感じ」...
言葉の意味

鏡開きとは?│鏡餅を使う鏡開きや鏡割りの意味と由来

◆鏡開きって何?鏡開きには、 1月11日に鏡餅(かがみもち)を食べること 酒樽の蓋を小槌で割って開けることの2つの意味があります。どちらも、古来から伝わっている日本の伝統行事の一つですね。今回は、2つの鏡開きについて、鏡餅、鏡割りという関連...
○○の日・記念日等

五節句(ごせっく)の起源(由来)

五節句(ごせっく)とは、 人日(じんじつ) 1月7日 上巳(じょうし) 桃の節句 3月3日 端午(たんご) 端午の節句 5月5日 七夕(しちせき) 七夕(たなばた) 7月7日 重陽(ちょうよう)9月9日の5つの日のこと。カレンダーなどで見か...
暦(こよみ)関連

六曜 (大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅)について

◆六曜って何?六曜(ろくよう、りくよう)とは、暦関連の言葉で、歴注(れきちゅう)の一種です。カレンダーの日付の下や横などに小さく書かれている、大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅がありますよね?それらこそが六曜です。ちなみに歴注とは、カレンダ...
言葉の意味

蛮勇と勇気の意味の違いをわかりやすくまとめてみた

蛮勇と勇気どちらも、勇敢な人物の行動を示す言葉ですよね。でも、それらの言葉の意味には根底に明らかな違いがあります。今回は、具体例を挙げて、蛮勇と勇気の意味の違いを説明してまとめてみました。皆様のお役に立てれば幸いです。■蛮勇と勇気の違い・蛮...
6月の記事

梅雨(つゆ)と梅雨(ばいう)の読み方の違いの理由

漢字の梅雨の読み方には、“つゆ”と“ばいう”がありますよね?もしかして、音読みと訓読み…?…違いますね。“ばいう”の場合は、単なる漢字の梅雨の音読みですが、“つゆ”という読み方は訓読みではありません。何故、梅雨と書いて、“つゆ”と“ばいう”...
雑学

霰(あられ)と雹(ひょう)と霙(みぞれ)の違いをわかりやすく簡単に解説♪

たまに、ニュースなどで報道される気象現象に、霰(あられ)、雹(ひょう)、霙(みぞれ)があります。いずれも、雲から降り注ぐ氷の粒のようなものですが、これら3つには明確な違いがあります。「字が違う」というのは却下です。(苦笑)■霰と雹の違いは「...
7月の記事

酷暑日・猛暑日・真夏日・夏日の違いと定義を教えて!

テレビを見ていると、ニュースの天気予報で、「明日は夏日(なつび)ですね。」「明日は全国的に晴れで、真夏日(まなつび)になるでしょう。」「明日は猛暑日(もうしょび)なので熱中症に注意しましょう。」などと言う時がありますね。そんなニュースを見て...