雑学

10月の記事

アンパンマンの日【10月3日】

◆10月3日は「アンパンマンの日」画像引用元:アンパンマン公式サイト かべがみダウンロードページ■アンパンマンの日ってどんな日?アンパンマンの日とは、日本で初めてアニメ「それいけ!アンパンマン」が放送された日の1988年10月3日を記念日と...
10月の記事

日本刀の日【10月4日】

◆10月4日は「日本刀の日」■日本刀の日ってどんな日?日本刀の日とは、日本刀に対する正しい知識を広めるとともに、美術品としての美しさ、文化的な価値、継承していくべき技術の大切さを伝えるのが目的で作られた記念日です。日本刀は、人を斬るという残...
12月の記事

浅草仲見世記念日【12月27日】日本で最も古い商店街の記念日

◆12月27日は「浅草仲見世記念日」■浅草仲見世記念日ってどんな日?浅草仲見世記念日とは、1885年(明治18年)12月27日、東京都の浅草に「仲見世」が誕生したことに因んだ記念日です。仲見世(なかみせ)とは、いわゆる商店街のこと。浅草仲見...
1月の記事

ヒーローの日【1月16日】

◆1月16日は「ヒーローの日」■ヒーローの日ってどんな日?ヒーローの日とは、アニメや映画の世界など、フィクションおける「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させるのが目的で作られた記念日です。ヒーローと聞いて思い...
暦(こよみ)関連

干支(えと)十二支 2024年(令和6年)は辰年(龍・竜 たつ年)

2024年の干支は、辰(たつ)年ですね。辰は空想の動物の龍または竜のことです。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“たつ”は漢字で“辰”と書きます。“たつ”は竜のことであり、通常は漢字で“龍”または“辰”と書きますよね?ではなぜ、干支で...
雑学

着物と呉服の違いってなに?

普段来ている服は、デザイン・色彩ともに西洋化、多様化の一途をたどっていますが、昔ながらの日本古来の着物がまだまだ着られているのも事実。そこで疑問がひとつ。着物のことを呉服ということがありますよね?じゃあ、着物と呉服の違いは何なのか?気になり...
雑学

面黒い という言葉が実際にあった!

「面白いの反対の言葉で“面黒い”がある」そんな話を小耳に挟んだので、実際に調べてみました。多分ネタだろうなと思っていたら・・・本当に“面黒い”という言葉があったのです!!面黒いとは、“面白くない”を洒落て言った言葉で、意味はもちろん「面白く...
雑学

トリの意味って何?どうして最後をトリって言うの?

よくNHKの紅白や歌謡祭、夏フェスなどのイベントで、最後に演じる人や披露する人を“トリ”と言いますよね?このトリの意味は、ズバリ、 最後にシメる人です。この意味に関しては、皆さんもよくご存じだと思います。(笑)でも、ここからが本題。なぜトリ...
雑学

2億ドルは日本円でいくら?何が買える?

かつて起こったイスラム国の日本人人質事件で、日本政府に対して身代金の要求があったそうです。その要求額は、なんと2億ドル!億という字が出てくるので、すごい金額というのはなんとなくわかりますが、ドルを円に換算しないと実感しにくいのも事実。2億ド...
雑学

補助金と助成金の違いって何なのかわかりやすく説明して!

よく、ニュースや新聞記事などで、「補助金がどうのこうの・・・」「助成金の支給額に問題が・・・」などと報道されることがありますよね。聞き流してしまいそうな言葉ですが、よく考えると、 そもそも「補助金」や「助成金」って一体何なのか?  補助金と...