2月の記事 レトルトカレーの日【2月12日】世界初のレトルト「ボンカレー」の日 ◆2月12日は「レトルトカレーの日」■レトルトカレーの日ってどんな日?レトルトカレーの日は、1968年(昭和43年)2月12日、世界で初めてレトルトカレーが関西で販売された日の記念日です。そのレトルトカレーとは、あの有名な「ボンカレー」のこ... 2023.07.10 2月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
2月の記事 寒天の日【2月16日】 ◆2月16日は「寒天の日」■寒天の日ってどんな日?日本一の生産量を誇る長野県の天然の寒天をアピールするのが目的の記念日です。実は、天然製造の寒天は、2月16日あたりが大詰めとなる時期だそうで、この日を寒天の日としたそうです。ちなみに、寒天に... 2023.07.10 2月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
2月の記事 チョコミントの日【2月19日】チョコミントを食べよう♪ ◆2月19日は「チョコミントの日」■チョコミントの日ってどんな日?チョコミントの日は、チョコミントの魅力を広め、皆で盛り上がる日です。この日は、チョコミントが大好きな人たちが、各SNSなどを通じて、チョコミントの美味しさや喜びを分かち合って... 2023.07.10 2月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
2月の記事 ビスケットの日【2月28日】クッキーとの違いは糖分と脂肪分! ◆2月28日は「ビスケットの日」■ビスケットの日ってどんな日?ビスケットの日は、ビスケットを美味しくいただく日です♪ほとんどの人は、市販のものを買ってきて食べるのが普通になっていると思いますが、もちろん自分で作って食べてもいいと思います。詳... 2023.07.10 2月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
3月の記事 マヨネーズの日【3月1日】 ◆3月1日は「マヨネーズの日」■マヨネーズの日ってどんな日?マヨネーズの日は、マヨネーズの良さをアピールする日です。マヨネーズは栄養価が高く、安心して食べることができます。そして何より美味しいので、もはや私たちの生活には欠かせない調味料です... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
3月の記事 バウムクーヘンの日【3月4日】ドイツ伝統のお菓子 ◆3月4日は「バウムクーヘンの日」■バウムクーヘンの日ってどんな日?バウムクーヘンの日は、日本のバウムクーヘンの始まりの日です。そう、あの木の切り株にみられる年輪のような、美味しいお菓子の始まりの日なのです♪1919年(大正8年)3月4日に... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
3月の記事 ミロの日【3月6日】ミロを飲んで温まりましょう♪ ◆3月6日は「ミロの日」■ミロの日ってどんな日?ミロの日は、大麦を取り入れた健康飲料のミロを、みんなに飲んでもらうように制定された記念日です。ミロは、ココアに大麦の麦芽エキスなどを混ぜた栄養機能食品の一種で、粉末状のものをパッケージ化して売... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
3月の記事 ギョーザの日【3月8日】 ◆3月8日は「ギョーザの日」■ギョーザの日ってどんな日?ギョーザの日は、おいしい餃子をたくさん食べてもらって、日本中を元気にしたいという想いから出来た記念日です。要するに、「美味しい餃子を食べようね♪」って日です。(笑)元々、ギョーザの日は... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
3月の記事 さつま揚げ(つけあげ)の日【3月20日】 ◆3月20日は「さつま揚げ(つけあげ)の日」■さつま揚げ(つけあげ)の日ってどんな日?さつま揚げ(つけあげ)の日は、文字通りさつま揚げ(つけあげ)を世間に広めるための記念日です。(「つけあげ」とは、さつま揚げの鹿児島地域の呼び方。)鹿児島県... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
3月の記事 裏旬ぶどうの日【3月23日】 ◆3月23日は「裏旬ぶどうの日」■裏旬ぶどうの日ってどんな日?裏旬ぶどうの日は、本来のぶどうの旬の時期の8月~10月頃とは真逆の2月~4月頃を「裏旬」とした記念日のことです。日本で生産しているブドウ(巨峰、マスカットなど)は、9月頃が旬のピ... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等