加吉魚の読み方は?│答えはタイ(鯛)

魚介類には様々な表記のものがありますね。

今回の漢字の“加吉魚”もその一つ。

読み方はズバリ、「タイ」です。

そう、加吉魚とは鯛のことなんですよね。

加吉魚という表記は、中国での鯛の表記なんですよね。

発音は“ジァジーユィ”。

または、“加級魚”や“嘉魚”とも書きます。

加級とは、昇進するという意味で、嘉とは、めでたいという意味です。

漢字が示すとおり、中国でも鯛は縁起物の魚ということですね。

もちろん、高級魚になります。

ただし、鯛を縁起物とするのは、

  • 広東省(かんとんしょう)
  • 浙江省(せっこうしょう)
  • 福建省(ふっけんしょう)

などの沿岸部の省での話。

逆に内陸部では、鯉の方が縁起物の魚だとか。

余談ですが、中国には、昔から鯉が滝を昇ると龍になるといった伝説があり、それが立身出世を意味する言葉として語り継がれているそうです。

そう聞くと、確かに鯉の方が縁起物の魚としてはシックリきますよね。

ちなみに、日本の鯉のぼりは、この中国の伝説が因習化されたものだそうです。

何かと政治的に騒がしい中国ですが、古代中国を起源とする文化が現代日本にも残っているんですね。

■国によって違う加吉魚の料理方法

加吉魚は鯛ですから、
日本では和食がメインの飲食店で料理されるでしょうね。

鯛-生けづくり

煮たり焼いたり蒸したり刺身にしたり、調理方法は店や料理人によって様々です。

中でも、鯛のアラ汁や鯛めしは有名でしょう。

刺身にするのは日本独特ですね。
お寿司屋さんで食べれます。

ちなみに、ヨーロッパでも鯛は食べられてます。

スペインでは、クリスマスの料理として鯛がオーブン焼きにされて出されるそうです。

鯛-丸焼き

ただし、ヨーロッパの地中海沿岸の国々には、鯛を

  • 水死者の肉を食べる魚

と考え、とても不吉がっているところがあるとのこと。

そんな人たちが日本に観光に来て、鯛料理を見たら仰天するかもしれませんね。

国によって魚の価値や評価がガラリと変わる・・・

面白いですね。^^

では、今回はこの辺で。

 

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る