実は、12月12日は明太子の日だったんですね!
食べ物の記念日は多いですが、こういう個人的に大好物の記念日は大歓迎です♪(笑)
辛子明太子は、今や普通に食卓に上がる、海の幸の食材です。
アツアツのご飯の上に乗せて食べてもいいし、おにぎりの具材にしても美味しいです!
今では、明太子パスタも普通に売られている程、辛子明太子は日本の食文化に溶け込んでいるのです。
明太子の日は、そんな大人気の辛子明太子を全国に普及させてきた「前田海産株式会社」さんが制定しました。
日本記念日協会により認定・登録されている正式な記念日です。
前田海産さんは、山口県下関市で明太子専門の業者です。
元々、辛子明太子は韓国伝来の食材で、辛子明太子が初めて日本に到来したのが山口県下関だったそうです。
前田海産さんは、辛子明太子を下関で取り扱い、現在まで広く普及させてきた企業なんですね。
今でこそ普通に辛子明太子が食卓に上がるようになっているのは、前田海産さんなどの明太子を扱う業者さんたちの尽力があってこそなのです!
皆さんも、この日くらいは業者さんたちに感謝して、辛子明太子をいつも以上に味わって食べてくださいませ。(笑)
ちなみに、日付の12月12日は、日本で初めて「明太子」という名称が当時の新聞(関門日日新聞)に登場したのが1914年(大正3年)12月12日だったからだそうです。
(明太子開発史 著者:今西一 成山堂書店 より)
■もう一つの「明太子の日」
12月12日の「明太子の日」とは別に、1月10日にも「明太子の日」の記念日があります。
こちらの明太子の日は、制定者が「株式会社ふくや」※さんで、1949年(昭和24年)の1月10日に「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「辛子明太子」が誕生したことが由来となっています。
(※本社:福岡県福岡市博多区)
また、1月を「明太子月間」としてアピールしています。
2021年12月現在、日本記念日協会には認定・登録されていませんが、「株式会社ふくや」さんの公式サイトで「明太子の日 1月10日」と大きく紹介しているため、こちらの記念日の方が検索エンジンで上位表示されています。
■そもそも明太子って?
本来、明太子とは、たらこ(スケトウダラの卵巣)を意味する言葉でした。
しかし、前述のように業者さんたちの尽力によって辛子明太子が日本国内に普及し、定着しました。
また、日本の言葉の文化には、長い言葉を省略して短い言葉に変えるという習慣があります。
そのため、辛子明太子→明太子と短く言う表現も多く使われるようになりました。
実際に、辛子明太子とフルで言うよりも、明太子と言った方が短くて楽だし意味も通じるので、明太子の方が表現として主流となっています。
明太子という食材は、日本国内で広く浸透し、元々あった料理や菓子などに味の素材として使われるようになりました。
おにぎりの具、お茶漬けの添え物、焼きそば、焼うどん、スパゲティ、パンに塗ったり挟んだりする具材、スナック菓子の材料、せんべいの味付け…
例を挙げたらキリがない程の明太子料理・商品があります。
辛子明太子は、本当に偉大な食材ですね♪
では、今回はこの辺で。
■関連項目