11月21日はフライドチキンの日だったんですね!
個人的にはフライドチキンは大好きなので、いろんな食べ物の記念日がある中では、かなり嬉しい記念日のひとつです♪
もちろん、この記念日の制定者は、ケンタッキーフライドチキンで有名な「日本KFCホールディングス株式会社」です。
日付が11月21日の理由は、1970年11月21日に、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の日本第1号店「名西店」が愛知県名古屋市西区にオープンしたことから。
(現在は名西店は閉店しています。)
日本記念日協会に登録されている正式な記念日です。
同社では、このフライドチキンの日を、創業者カーネル・サンダースのフライドチキンへのこだわりを再確認し、フライドチキンの「オリジナルチキン」が多くの顧客に食べてもらえていることを感謝する日にしているそうです。
今でこそ、フライドチキンは普通に食べられている揚げ物料理ですが、1970年当時の日本では、フライドチキン自体があまり一般的な料理ではありませんでした。
そんなフライドチキンを全国的に広めたのが、KFCが展開したクリスマスキャンペーン。
TVCMをメインに展開したキャンペーンで、フライドチキンの存在が一気に全国に知られることとなったのです。
現在では、クリスマスのごちそう=ケンタッキーフライドチキンというイメージがすっかり定着しています。
また、クリスマスに限らず、KFCはファーストフードのお店として普通に立ち寄るような身近な店になっています。
さすが、世界初のフランチャイズビジネス展開を実践したKFCですね!
フライドチキンをここまで広めたKFCの功績は大きいと思います。
これからも、美味しいフライドチキンを作ってくださいね♪
KFCの海外の店舗の写真↓
ちなみに、世界中にフランチャイズ展開するKFCの創業者のカーネル・サンダース氏の誕生日は9月9日なので、9月9日を「カーネルズ・デー」に制定しているそうです。
こちらも、日本記念日協会に正式登録されています。
余談ですが、フライドチキンと似たような食べ物に唐揚げがあります。
唐揚げとフライドチキンの違いは何なのか?
個人的に調べてみたので、
よろしければこちらのページをご覧ください。

では、今回はこの辺で。
■関連項目

