○○の日・記念日等

8月の記事

福島県民の日【8月21日】学校休みになるの?

8月21日は福島県民の日実は8月21日は福島県民の日だったんですね。(静岡県民の日も同じ日です。)福島県の位置はここ↓1876年当時、廃藩置県で設置されていた三つの県(若松県、福島県、磐前県)が合併して、今の福島県になりました。その日こそ、...
8月の記事

静岡県民の日【8月21日】学校休みになるの?

◆8月21日は静岡県民の日実は8月21日は静岡県民の日だったんですね。(福島県民の日も同じ日です。)正式には「県民の日」が正しい名称で、前に県名はつきません。静岡県の位置はここ↓1876年(明治9年)当時に、静岡県西部に存在していた浜松県(...
8月の記事

秋田県民の日【8月29日】学校休みになるの?

8月29日は秋田県民の日実は8月29日は秋田県民の日だったんですね。秋田県民の日は通称で、正式には「県の記念日」が正しい名称です。秋田県の位置はここ↓秋田県は、1871年(明治4年)の廃藩置県で、陸奥国と出羽国の一部が合併してできた県です。...
9月の記事

鳥取県民の日【9月12日】学校休みになるの?

9月12日は鳥取県民の日実は9月12日は、鳥取県民の日だったんですね。正式には「とっとり県民の日」が正しい名称です。鳥取がひらながになっただけですが。(笑)鳥取県の位置はここ↓鳥取砂丘で有名な鳥取県は、1871年(明治4年)に廃藩置県で誕生...
4月の記事

三重県民の日【4月18日】学校休みになるの?

4月18日は三重県民の日実は4月18日は、三重県民の日だったんですね。正式には「県民の日」が正しい名称です。県名が省略されているんですね。三重県の位置はここ↓イルミネーションで名高いなばなの里や、老舗の職業の海女、名物の焼きハマグリで有名な...
6月の記事

千葉県民の日【6月15日】学校休みになるの?

6月15日は千葉県民の日実は6月15日は千葉県民の日だったんですね。千葉県はここ↓千葉県民の日は、公立の学校等の施設が休みになります。ただし、市役所などの重要機関や通常の会社等は休みになりません。※(※休みにする会社も一部あるようです。)ま...
5月の記事

富山県民の日【5月9日】学校休みになるの?

5月9日は富山県民の日実は5月9日は、富山県民の日だったんですね。正式には「県民ふるさとの日」が正しい名称です。県名が省略されているんですね。富山県の位置はここ↓富山城や黒部ダムなどの名所、鱒寿司、ホタルイカの沖漬けなどの名物で有名な富山県...
10月の記事

群馬県民の日【10月28日】学校休みになるの?

10月28日は群馬県民の日実は10月28日は、群馬県民の日だったんですね。正式名称も「群馬県民の日」。通称と変わりませんね。(笑)群馬県は首都圏の県の一つで、埼玉県の北にあります。群馬県の位置はここ↓世界文化遺産の富岡製糸場と絹産業遺産群は...
11月の記事

茨城県民の日【11月13日】学校休みになるの?

11月13日は茨城県民の日実は11月13日は、茨城県民の日だったんですね。正式名称は「県民の日」。通称から“茨城”が抜けているだけですね。(笑)茨城県は首都圏の県の一つで、千葉県の北にあります。茨城県の位置はここ↓名物の水戸納豆やスタミナラ...
6月の記事

栃木県民の日【6月15日】学校休みになるの?

6月15日は栃木県民の日実は6月15日は栃木県民の日だったんですね。(千葉県民の日も同じく6月15日)正式名称は「栃木県県民の日」。“県”がダブっているので、ちょっと言いにくいですね。(笑)栃木県はここ↓日光東照宮や華厳の滝などの名所、耳う...