夏至(げし)から11日目の日で
太陽の位置が黄経100°の日
のことです。
(横径100°とは、春分の日を0°とした時の平面の角度100°のこと。太陽の高さではない。ちなみに夏至の時の横径は90°。)
旧暦の雑節の一つで、現代の暦に名残として残っている日です。
壁掛けのカレンダーなどに、旧暦の名残として半夏生が表記されていることがあります。
旧暦においては、大体、半夏生くらいに梅雨が明けることが多く、この日から先は田植えをしても収穫が少なくなる「半夏半作」とされていました。
そのため、昔の農家では、半夏生を田植えの終了日としていたそうです。
ちなみに、半夏生と同じ名前の植物に
「ハンゲショウ」があります。
ハンゲショウは水辺に咲く花で多年草です。
ハンゲショウの名前の由来は、
- 半夏生の時期に咲くから。
- 葉の下半分が白くなることから、
半分化粧している→半化粧(はんげしょう)。
の2つから来ていると言われています。
どちらが由来でも、発音は正しいですね。(笑)
では、今回はこの辺で。
■関連項目