4月の記事 エイプリルフール【4月1日】午前中のみは嘘? 欧米諸国では、「エイプリルフールは午前中のみ」などという決まりがあるようなことを耳にしますね。でも、それはあくまでも 欧米の一部の国のみの話です。しかも、イギリスを含めたUKの諸国がほとんどです。そういった国々では、「エイプリルフールのジョ... 2023.07.10 4月の記事○○の日・記念日等雑学
雑学 はんこ(判子)と印鑑(いんかん)の違いって? 印を押す道具のことを、"はんこ"や"印鑑"って言いますよね?"はんこ"と"印鑑"の違いって一体何なのか?あなたは疑問に思ったことはありませんか?今回は、そんな身近なモノである、"はんこ"と"印鑑"の違いについて調べ、わかりやすくまとめてみま... 2023.07.10 正式名称雑学
雑学 ジーンズに小さいポケットがある理由 現在ではファッションのひとつとして定着しているジーンズ。そのジーンズには、なぜか小さいポケットがありますよね?なぜ、ジーンズには小さいポケットがついているのか?その答えはズバリ、懐中時計を入れていた時代のなごりです!実は、この小さなポケット... 2023.07.10 雑学
雑学 ジーンズが青い色をしている理由 かつて、アメリカのゴールドラッシュの時に作られたジーンズ。現代では、普通にファッションのひとつとして定着していますよね。そんなジーンズに新たな(?)疑問発生!(笑)なぜジーンズは青い色をしているのか?確かにジーンズは青い色のものが多いですね... 2023.07.10 雑学
雑学 刺身(さしみ)の由来│なぜ切り身なのに“刺身”なのか 刺身(さしみ)は、お寿司などのネタとして、あまりにも有名ですよね。そんな、普段何気なく使っている“刺身(さしみ)”という言葉。よく、考えてみてください。刺身とは、魚の切り身のこと。なのに、なぜ切り身なのに“刺身”と言うのか?不思議ですよね?... 2023.07.10 言葉の意味雑学飲食・グルメ等
雑学 牛油果とは何か? 読み方はアボカド ◆牛油果って何?どう読むの?記事タイトルにもあるとおり、牛油果はアボカドと読みます。そう、フルーツのアボカドです。おそらく、多くの人が「漢字の読み方がわからなかった」んじゃないでしょうか。また、アボカドの正式な和名は、漢字で“ 鰐梨 ”と書... 2023.07.10 言葉の意味雑学飲食・グルメ等
雑学 日本の道路が左側通行になっている理由 日本の道路は左側通行ですよね?歩道や私道はともかくとして、自動車が走る道路は、日本では全部が左側通行になっています。当たり前と思っていましたが、よく考えてみれば、別に右側通行でもいいんじゃないかと思うこともあります。なぜ、日本は左側通行なの... 2023.07.10 雑学
5月の記事 五月病って、どんな病気? 五月病(ごがつびょう)とは、”こころの病気”です。主に新社会人や学生(新入生)など、新しい環境や状況になった人が発症しやすい精神的な病気です。5月のGW(ゴールデンウイーク)の連休明けくらいから発症するケースが多いため、五月病と呼ばれます。... 2023.07.10 5月の記事病気・症状・けが雑学
5月の記事 五月晴れ(さつきばれ)とはいつ?│五月晴れの意味と季語 “五月”晴れって書くぐらいだから、「やっぱり5月じゃないの?」って思うかもしれません。でも実は、五月晴れは5月の晴れのことではなく、現在の6月の晴れのことです。五月晴れの「五月」とは旧暦の五月のことなのです。ゆえに、現在の暦に換算すると現在... 2023.07.10 5月の記事6月の記事正式名称言葉の意味雑学
雑学 信号機の青信号は緑色なのに“青”信号と言う理由 信号機の青信号は緑色なのに“青”信号と呼ばれている事実あなたはご存知ですか?普段何気なく見ている信号。信号の色は、左から青・黄・赤と呼びます。しかし、信号の色そのものをよく見てみると、実際には緑・黄・赤であることがわかります。緑色なのに、な... 2023.07.10 雑学