3月の記事 ミロの日【3月6日】ミロを飲んで温まりましょう♪ ◆3月6日は「ミロの日」■ミロの日ってどんな日?ミロの日は、大麦を取り入れた健康飲料のミロを、みんなに飲んでもらうように制定された記念日です。ミロは、ココアに大麦の麦芽エキスなどを混ぜた栄養機能食品の一種で、粉末状のものをパッケージ化して売... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
3月の記事 サウナの日【3月7日】みんなで「ととのい」ましょう(笑) ◆3月7日は「サウナの日」■サウナの日ってどんな日?サウナの日は、疲れている人たちにサウナで健康な生活を送ってもらうための日です。サウナは、もともとはフィンランドの蒸し風呂の文化が世界に広がり、日本にやってきたものです。サウナには、全身の血... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学
3月の記事 ギョーザの日【3月8日】 ◆3月8日は「ギョーザの日」■ギョーザの日ってどんな日?ギョーザの日は、おいしい餃子をたくさん食べてもらって、日本中を元気にしたいという想いから出来た記念日です。要するに、「美味しい餃子を食べようね♪」って日です。(笑)元々、ギョーザの日は... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等
3月の記事 サイフの日【3月12日】 ◆3月12日は「サイフの日」■サイフの日ってどんな日?サイフの日は、財布の買い替えが多い3月に、財布市場の活性化を目的として作られた記念日です。財布は、気が付くと端っこが擦り切れていたり、色褪せたり、ジッパーがうまく動かせなくなったりしてい... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学
3月の記事 新選組の日【3月13日】 ◆3月13日は「新選組の日」■新選組の日ってどんな日?新選組の日は、新選組が正式に発足した日を記念につくられた日です。時は1863年(文久3年)3月13日、京都の壬生に屯所を置き、近藤勇などが所属していた「壬生浪士組」が京都守護職の松平容保... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学
3月の記事 靴の記念日【3月15日】日本初の西洋靴工場が開設された日 ◆3月15日は「靴の記念日」■靴の記念日ってどんな日?靴の記念日は、記事のタイトルに書かれているとおり、日本初の西洋靴用の工場が開設された日です。1870年(明治3年)3月15日、当時の東京・京橋区入船町(現・中央区入船3丁目)に「伊勢勝造... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学
3月の記事 財務の日【3月16日】 ◆3月16日は「財務の日」■財務の日ってどんな日?財務の日とは、中小企業がもっと財務に目を向け、財務をより良くすることで、健全な存続と発展を続けて欲しいという願いが込められて作られた日です。実は、日本の経済を支えているのは、大多数を占める中... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学
3月の記事 漫画週刊誌の日【3月17日】 ◆3月17日は「漫画週刊誌の日」■漫画週刊誌の日ってどんな日?漫画週刊誌の日は、1959年(昭和34年)3月17日に、日本初の漫画週刊誌が発刊されたことにちなんで作られた記念日です。その初の漫画週刊誌とは「週刊少年サンデー」と「週刊少年マガ... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学
3月の記事 点字ブロックの日【3月18日】 ◆3月18日は「点字ブロックの日」■点字ブロックの日ってどんな日?点字ブロックの日は、1967年(昭和42年)3月18日に、世界で初めて点字ブロックが岡山県立岡山盲学校に近い交差点に敷設されたことにちなんで制定された記念日です。この記念日に... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学
3月の記事 さつま揚げ(つけあげ)の日【3月20日】 ◆3月20日は「さつま揚げ(つけあげ)の日」■さつま揚げ(つけあげ)の日ってどんな日?さつま揚げ(つけあげ)の日は、文字通りさつま揚げ(つけあげ)を世間に広めるための記念日です。(「つけあげ」とは、さつま揚げの鹿児島地域の呼び方。)鹿児島県... 2023.07.10 3月の記事○○の日・記念日等雑学飲食・グルメ等