○○の日・記念日等

11月の記事

犬の日【11月1日】犬種に関係なく優しく可愛がる日

◆11月1日は犬の日実は、11月1日は犬の日だったんですね!犬と人間との歴史は長く、約15000年ほど前から、狩猟のための人間の家畜として飼われたのが始まりと言われています。今では、ペットとして、家族同然の存在にまでなった犬さん。そんな犬さ...
8月の記事

花火の日【8月1日】│夏まつりで花火を見よう!

★8月1日は花火の日!実は8月1日は花火の日だったんですね。この8月1日の花火の日は、1967年に制定されました。時期的にも、夏祭りや花火大会が日本各地で開催されるので、「なるほど、納得」的な記念日です。でも、なぜ8月1日なのか?今回は、花...
○○の日・記念日等

干支と西暦(令和)対応表

2000年以降の干支と西暦の対応表を以下に記載しておきます。2101年まで記載しておきますので、参考までにどうぞ。2000年(平成12年) 辰2001年(平成13年) 巳2002年(平成14年) 午2003年(平成15年) 未2004年(平...
11月の記事

いい夫婦の日(11月22日)が大安になる年(西暦)

いい夫婦の日に結婚式を挙げたり、入籍したい人へ。おめでたいことは吉日にやるのがベストです!吉日と言えば、ズバリ“大安”ですよね!そこで、いい夫婦の日の11月22日が大安になる年(西暦)を調べました。皆様の参考になれば幸いです。■いい夫婦の日...
12月の記事

遠距離恋愛の日【12月21日】遠距離恋愛中のカップルが会って心を寄せ合う日

◆12月21日は遠距離恋愛の日実は、12月21日は遠距離恋愛の日だったんですね💕この日は、遠距離恋愛中のカップルがクリスマス前に会うことで「お互いの愛を確かめ合う日」とされています。日本記念日協会には正式認定されていませんが、公式サイト内で...
1月の記事

石の日【1月4日】特別な石に触れると願いが叶う?

◆1月4日は石の日明けましておめでとうございます。🌞三が日が過ぎてすぐの1月4日の記念日は石の日です。ストーンズデーとも呼ばれています。タイトルからして想像しやすいと思いますが、1月4日の数字1と4は「1(い)4(し)」と読めることから、語...
1月の記事

藪入り(やぶいり)【1月16日】奉公人が実家に帰る日

◆1月16日は藪入り■藪入りってどんな意味?藪入りは、実家から出て住み込みで働いている人たちが、実家に帰る日のことです。元々は、江戸時代に広まった習慣で、商家に雇われて住み込みで働いている奉公人(丁稚(でっち)、女中(女中)など)が実家に帰...
1月の記事

いいくちの日【1月19日】オーラルケアを心がけましょう♪

◆1月19日は、いいくちの日■いいくちの日ってどんな日?いいくちの日は、歯のケアだけでなく口の中全体のケアを心がけることを啓発する日です。確かに「歯磨きをしただけでOK」と思い込んでいる人は大勢いると思います。実際には、歯だけじゃなく、歯を...
11月の記事

源流の日【11月16日】水と森のみぐみに感謝

◆11月16日は源流の日実は11月16日は「源流の日」だったんですね!源流とは、名前のとおり川の源です。雨水が貯まってできた地下水や、森よって蓄えられた自然の水が少しづつ流れ出ているところです。水源という言い方もできますね。私たちが普段飲ん...
11月の記事

組立家具の日【11月27日】

◆11月27日は組立家具の日実は11月27日は「組立家具の日」だったんですね。組立家具とは、購入後に自分で組み立てて作る家具のことです。例えば、ホームセンターや家具売り場で展示されているカラーボックスは、組立家具の草分け的存在です。そんな組...