1月の記事

1月の記事

門松(かどまつ)はひとつでもいいの?

年末年始になると、門松が飾られているのをちらほら見かけますよね。しかし、門松を2つ飾っているところもあれば、門松を1つしか飾っていないところもあります。そこで疑問!門松はひとつでもいいの?あなたもそう思いませんか?結論から言うと、門松は一つ...
1月の記事

とんちの日(クイズの日)【1月9日】一休さんにちなんだ日

◆1月9日はとんちの日■とんちの日ってどんな日?特別な何かがあるワケではありませんが、後述の日付の理由こそが、とんちの日そのものを表していると言えます。要するに、とんちが得意な一休さんにちなんだ日です。(笑)とんちとは、漢字で頓智(頓知)と...
1月の記事

スキーの日(スキー記念日)【1月12日】スキーにちなんだ日本映画

◆1月12日はスキーの日■スキーの日ってどんな日?個人的には、スキーの歴史を振り返り、よりスキーやスノボを楽しむ日と考えています。スキーの日は、1911年(明治44年)1月12日、オーストリアの軍人テオドール・レルヒ少佐(Theodor L...
1月の記事

110番の日【1月10日】

◆1月10日は「110番の日」■110番の日ってどんな日?この記念日は、110番の適切な使用を推進する目的で作られた記念日です。毎年のこの日は、全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われます。ちなみに、...
1月の記事

血栓予防の日【1月20日】ナットウキナーゼで血栓予防

◆1月20日は血栓予防の日■血栓予防の日ってどんな日?文字どおり、血栓ができないように予防を心がける日です。また、血栓を溶かす効果がある「ナットウキナーゼ」の存在を広めるように啓発する日でもあります。血栓は、血液が固まったものです。本来は、...
1月の記事

法律幇助の日(ほうりつほうじょのひ)【1月24日】

◆1月24日は法律幇助の日■法律幇助の日ってどんな日?法律上の扶助(裁判費用の援助など)が必要な人の権利を擁護と正義を確保することを目的として作られた日です。法律幇助とは、貧困等の経済的理由で法律の保護を受けられない人に対し、裁判費用の立て...
1月の記事

ホットケーキの日【1月25日】ホットケーキ食べて身も心も温まろう♪

◆1月25日はホットケーキの日■ホットケーキの日ってどんな日?ホットケーキの日は、寒い冬にホットケーキを食べて、身も心も温まろうという日です。ホットケーキを食べたら身体が温まるかどうかは食べた人次第でしょうが、甘くておいしいホットケーキを食...
暦(こよみ)関連

干支(えと)十二支 2023年(令和5年)は卯(うさぎ)年

2023年の干支は、卯(うさぎ)年ですね。記事タイトルにも書かれていますが、干支の“うさぎ”は漢字で“卯”と書きます。普通、“うさぎ”は漢字で“兎”または“兔”と書きますよね?ではなぜ、干支では“うさぎ”を“卯”と書くのか?そんなあなたの疑...
1月の記事

タウン情報の日【1月29日】

◆1月29日はタウン情報の日■タウン情報の日ってどんな日?日本初のタウン情報誌「ながの情報」が発行された日です。(厳密に言うと、当時の地域情報誌のことです。)発行年月日は、1973年(昭和48年)1月29日です。この「ながの情報」は、タウン...
1月の記事

逸話の日【1月28日】

◆1月28日は逸話の日■逸話の日ってどんな日?あまり知られていない興味がある話を語り合う日で、逸話から「どういう意味が隠されているのか?」「この話の元ネタは何だろうか?」と思考を巡らせて、「本質を探ることの大切さを学ぶ」という狙いがあります...