エムポックスウイルス及び同感染症の通称
のこと。
別名「サル痘」とも呼ばれる、人獣共通感染症の一種である。
エムポックスウイルスは、オルソポックスウイルス属に分類されており、天然痘ウイルス程の高い重症度や死亡率はなく、天然痘ワクチンで約85%程の感染予防が可能とされている。
エムポックスは、1970年にザイール(現在のコンゴ民主共和国)で初めてヒトへの感染が確認された。
日本では、感染症法で、マラリアや日本脳炎、A型肝炎と同等の危険度の「四類感染症」に指定されている。
近年では、2022年頃から欧米で流行しており、世界各地で感染者が確認されている。
日本でも感染者が報告されている。
事態を重く見たWHO(世界保健機関)は、2022年7月23日、エムポックスの「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態 (PHEIC)」を宣言した 。
2023年12月13日、厚生労働省は、エムポックスに感染した埼玉県に住む30代の男性が死亡したことを発表し、感染が拡大していることに注意を呼び掛けた。
・エムポックスの感染経路
エムポックスの感染経路は、ほとんどの場合は接触感染であるが、ヒトからヒトへの感染の場合は飛沫感染もふくまれる。
具体的には以下のとおり。
◆感染した動物との接触
- げっ歯類、サルなどの感染した動物に噛まれたり引っかかれたりして感染する。
- あるいは、それらの動物の皮膚の病変、体液、血液に触れることで感染する。
◆感染したヒトとの接触、間接感染
- 感染したヒトの皮膚の病変、体液、血液に触れる。
- また、感染したヒトの飛沫を吸い込むことでも感染する可能性がある。
- 感染者の衣類・寝具等への接触による間接感染。
- 回し飲み等による、感染者の唾液の混入などの間接感染。
ヒトからヒトへの感染経路は感染経路が広いので、対策として予防方法を実践する必要がある。
・エムポックス感染症の潜伏期間と症状
エムポックスの潜伏期間は7日~21日(1週間~3週間)とばらつきがある。
エムポックスの症状は、発熱、頭痛、リンパ節腫脹などのインフルエンザに似た症状に始まり、1〜3日後に顔、手足、口腔、外陰部などの末端部分を中心に全身に特徴的な発疹が出現する。
発疹は、最初は小さな赤い斑点として始まり、次第に水疱、膿疱、かさぶたへと変化する。
発疹が化膿したり、掻いて傷ついたりした場合、エムポックスが完治しても発疹の跡が疵として残る場合がある。
エムポックスは多くの場合、軽症で治癒するが、重症化すると肺炎、敗血症、脳炎などの合併症を引き起こし、死亡することもありえる。
ちなみに、エムポックスによる死亡率は約1~10%と低く、天然痘よりもリスクは低い。
・エムポックスの治療法
エムポックスの治療は、対症療法が中心となる。
例えば、発熱、頭痛、リンパ節腫脹などの症状に対しては、解熱剤、鎮痛剤、抗炎症薬などの薬剤が用いられる。
また、発疹が広範囲にわたる場合は、抗ウイルス薬が用いられることもある。
・エムポックスのワクチンは?
予防薬としてのエムポックス専用のワクチンは無く、天然痘ワクチンが流用されている。
エムポックスの発生地域を訪れる際には、事前に天然痘ワクチン接種を受けることが推奨されている。
・エムポックスの予防方法
エムポックスの予防には、以下の方法が有効とされている。
- 感染した人や動物との接触を避ける。
- 帰宅後は、手をアルコール等で消毒する。
- 感染した可能性がある場合は、マスクを着用する。
- ワクチン接種を受ける。
エムポックスは、感染力が強いウイルスではないが、重症化のリスクがあるため、予防方法を実施するなどの対策が必要である。
関連項目
天然痘