レジオネラ症とは何なのかわかりやすく解説

レジオネラ症とは、レジオネラ属の細菌が原因で引き起こされる肺炎の一種である。


レジオネラ症の主な症状は風邪に似ており、咳、息切れ、高熱、筋肉の痛み、頭痛といった諸症状が現れる。
また、それに起因する形で、吐き気、嘔吐、下痢の症状が出ることもある。

これらの症状は、感染後2日~10日後に現れる。

結局のところ、肺炎を引き起こすため、レジオネラ症のことを「レジオネラ肺炎」と呼ぶこともある。

重症化すると死亡することもあるため、免疫力が低い高齢者や基礎疾患を持つ人は注意が必要である。

レジオネラ症かどうかを判断するには、病院で検査を受けないと判らないため、結局は病院で診てもらうしかない。

◆診断と治療

レジオネラ症の診断は、血液検査や喀痰検査で行う。

レジオネラ症の治療は、抗生物質を使用する。
重症化した患者の場合は、入院治療が必要になることもある。


・レジオネラの感染経路

レジオネラの感染は、主にレジオネラ菌に汚染された水しぶき、噴射水、散布霧から産生される微粒子(エアロゾル)を吸い込むことで起こる。

レジオネラ菌は、20℃~50℃の間の温度で増殖することが判明している。

つまり、温泉施設などの比較的温度が高い水やお湯を扱う施設では、レジオネラ菌が増殖しやすい環境にあると言える。

しかも、それらの施設では、給水・給湯設備、冷却塔水、循環式浴槽、加湿器といった設備が常設されており、しかもエアロゾルが発生しやすい傾向にあるため、レジオネラ菌を含めた細菌への対策が必要になる。

・レジオネラの感染対策

レジオネラの主な感染対策は以下のとおり。

  • 水道水をこまめに交換する
  • 加湿器を清潔に保つ
  • 冷却塔の水を定期的に交換する
  • 浴槽を清潔に保つ
  • 風呂に入る前にシャワーを浴びる
  • 冷却塔の周りに立ち入らない

施設側が、これらの対策を怠ると、2023年に福岡や福井の温泉施設で発生した「レジオネラ菌大量発生事件」のような事件を引き起こすことになりかねない。

・レジオネラ症の予防策

レジオネラ症は、以下の方法で予防することができる。

  • 水道水を煮沸して使用する。
  • プールや温泉に入る前に、シャワーを浴びる。
  • 加湿器をこまめに清掃し、水をこまめに交換する。

レジオネラ症は、重症化すると死亡することもある危険な病気である。
故に、上記のような予防策を守ることで、感染を予防する必要がある。

 


関連項目

レジオネラ


 

TOPへ戻る

索引れ行へ戻る

サイトトップへ戻る