ブロックチェーン(blockchain)をわかりやすく言うと、
データを複数のPCに分散・共有し
データ同士を同期させて整合性をはかる技術
のこと。
ブロックチェインとも呼ぶ。
名前の由来は、パッケージングされたデータを一つのブロック(block)とし、そのブロックを鎖(chain)のようにつないで管理するところから来ている。
ブロックチェーンでは、Peer to Peer(P2P)と呼ばれる通信方式で複数のPCを繋ぎ、複数のPCにあるデータで整合性を図る。
(いわゆる、分散型ネットワーク。)
そのため、ブロックチェーンは、データを分散的に処理・記録するタイプのデータベースの一種であり、分散型台帳と言うこともできる。
特筆すべきはセキュリティの高さ。
セキュリティに関しては、公開鍵暗号などの暗号技術を複雑に組み合わせ、取引情報などのデータを同期して記録し、検証する手法をとっている。
そのため、一部のPCのデータが不正に改ざんされても、他のPCのデータと合わないため、不正行為の発生などの異常をすぐに発見することができる。
故に、ブロックチェーンは、従来のデータ管理の方法よりも非常に高いセキュリティを誇る。
ちなみに、このブロックチェーンの技術を応用して作られたのが、ビットコインなどを代表とする暗号資産(仮装通貨)である。
ブロックチェーンの整合性の正確さとセキュリティの高さが、暗号資産を実現させる大きなカギとなった。
現在では、ブロックチェーンの技術は大きく発展し、暗号資産だけでなく、銀行業務、役所の管理業務など、IoT関連の分野にも応用されている。
余談だが、ブロックチェーンを基に、仮装通貨のビットコインの中核プログラム技術を開発した人物は、サトシ・ナカモトという名前だが、実はどこの誰だか判っていない。
(名前だけが広まり、人物を特定できていない状態。)
更に余談だが、ブロックチェーンに使われているP2P通信技術は、以前から存在し、実用化されている。
その通信技術を使う代表的なソフトこそ、かつて違法アップロードなどで話題になった「Winny」というソフトである。
関連項目