アンコンシャス・バイアスとは何なのかわかりやすく解説

アンコンシャス・バイアス(英語:unconscious bias)をわかりやすく言うと、

無意識の偏見思い込み
先入観
決めつけ

のこと。

カタカナの表記上では「・」を省略し、“アンコンシャスバイアス”と連続して書かれることもある。

わかりやすい事例としては、

「女の子はスカート」
「男の子だから転んでも泣くな」
「リーダーは年上じゃないといけない」
「デート代は男がおごる」

などがある。

これらのアンコンシャス・バイアスは、家庭の中での成長過程や学校、就職先などで集団的な社会生活をおくる中で、人の心に少しずつ刷り込まれていくため、「それが当たり前」であるかのように、無意識に偏見や先入観に基づいた言動を行ってしまう。

また、それらの言動が次の世代に影響を与え、“無意識に引き継がれる”ため、アンコンシャス・バイアスはなかなか無くならず、派生して別のアンコンシャス・バイアスを生む土壌にもなっているので性質が悪い。

特に、ダイバーシティ(多様性)が社会的に浸透してくるようになってから、アンコンシャス・バイアスが改めて問題視されるようになった。

しかしながら、偏見であるとわかっていても、概念の急な変化を畏れたり否定したりする人も多々いるため、なかなかアンコンシャス・バイアスは無くならないのが現状である。

・アンコンシャス・バイアスの事例

アンコンシャス・バイアスの主な事例として、以下のものが挙げられる。

◆社会一般

性別に対する固定観念や偏見が主体であることが多い。

  • 「男が外で稼いで女は家で家事」
    (既に廃れつつある昭和の偏見)
  • 「夫が主夫やるとヒモ扱い」
    (家でネットで稼ぎながら家事をやる夫もいる。)
    (単に妻よりも家事が上手いから主夫をやっている場合もある。)
  • 「結婚してないと半人前扱い」
    (結婚してなくても働いて社会貢献できている人は大勢いる。)
  • 「デート代は男がおごる」
    (これはケースバイケースだが、根深い先入観である。)

◆家庭内・学校内など

  • 「男の子だから(ケガしても)泣くな」
    (男の子でも痛かったら泣きます。)
  • 「長男だからしっかりしろ」
    (長男でも辛いときは辛いし、くじける時もある。)
  • 「女の子だから大人しく」
    (女の子でも活発な子はいるし、個性である。)
  • 「女の子はスカート」
    (古い時代の「女性らしさ」を押しつけている。ズボンはダメなのか?)
  • 「男は短髪」
    (長髪でも問題ないと思う。まあ、行動時の邪魔になる可能性があるが。)

◆学歴

学歴特有の偏見や思い込み。

  • 「高卒以下は肉体労働」
    (頭脳労働は困難と思われている。)
  • 「大卒だから、これくらい出来るだろう」
    (大卒を過大評価している。出来ないことは出来ない。)
  • 「東大出は何でも知っている」
    (東大出身者でも知らないものは知らないし、分からないものは分からない。)
  • 「この学部出てるから、この部署がいいだろう」
    (出身学部で配属部署を確定してしまう。向いているかどうかで決めるべき。)

◆職場など

年齢や性別に基づいた様々な偏見がある。

  • 「有給休暇をとってはいけない(風潮)」
    (有給休暇は権利だが、「雰囲気的に申請・取得出来ない。または取得しにくい。」という状況がしばしばある。)
  • 「女性だからお茶淹れて」
    (お茶くらい、自分で淹れましょう。)
  • 「掃除は女性の役目」
    (気づいた人が仕事の合間にやればいい。または清掃業者に頼むのがベスト。)
  • 「男だから力仕事させられる」
    (非力な男もいるし、力仕事が出来る女性もいる。)
  • 「結婚してないヤツはダメ」
    (結婚してないだけで昇進の候補から外される。)
  • 「結婚した女性は仕事を辞めるべき」
    (意外と残っている昭和の風潮。)
  • 「リーダーは年上じゃないといけない(風潮)」
    (年上かどうかより、ふさわしいかどうかで決めるべき。)
  • 「会社の慰安旅行に参加しないといけない(風潮)」
    (仕事以外の事項を半ば強制される雰囲気がある。)
  • 「仕事後の飲み会や食事会などに参加しないと「職場に不満がある」と思われる」
    (単にプライベートの時間を大事にしているだけかもしれない。)
  • 「お気に入りの部下のミスは大目に見る」
    (ミスはミスなので、しっかりと指導する必要がある。)

関連項目

ダイバーシティ


 

TOPへ戻る

索引あ行へ戻る

サイトトップへ戻る