インクルーシブ社会とは何なのかわかりやすく解説

インクルーシブ社会をわかりやすく言うと、

多様性認められ当たり前に存在・生活できる社会

のこと。

性別・人種・国籍・民族・出身地・社会的地位・障害の有無など、人は様々な属性・個性を持っている。
(ダイバーシティ 多様性の概念)

インクルーシブ社会とは、様々な属性・個性を持つ人たちが、分け隔て、制限、差別などの不当な扱いを受けず地域に当たり前に存在して生活できる社会のことを言う。

インクルーシブ社会は、日本独特の言い回しの造語であり、英語では「インクルージョン (inclusion)」と言う。
意味は「包括」「包含」「包摂」である。

ちなみに、インクルージョンという言葉は、2015年9月25日の国連サミットで採択された「SDGs」において、169の達成基準(2030アジェンダ)の中で40回も出てくる言葉である。

出典:Wikipedia「インクルーシブ社会」

・インクルーシブ社会の実現に必要な取り組み

インクルーシブ社会の実現に向けては、以下の取り組みが必要である。

◆多様性の理解と尊重

インクルーシブ社会を実現するためには、まず、多様性の理解と尊重が重要である。
さまざまな属性やニーズを持つ人々が存在することを認識し、それぞれの違いを認め合うことで、排除や差別をなくしていく考え方が必要。

◆社会のアクセシビリティの向上

すべての人が社会に参加・貢献するために必要な環境が整備されている必要がある。
例えば、障害のある人々が利用しやすい交通機関や公共施設の整備、高齢者や子育て世帯が利用しやすい社会サービスの充実などが求められる。

わかりやすい例として、バリアフリー化がある。
バリアフリー化の推進により、障害者や高齢者など、移動や生活に困難を抱える人々が、より快適に社会参加できるようになる。

◆人々の意識改革

インクルーシブ社会を実現するためには、人々の意識改革も必要である。
この件に関しては、ダイバーシティ(多様性)を理解・尊重することと密接な関係がある。
これまでの社会では、障害のある人や高齢者、外国人など、マイノリティーとされる人々は、社会から排除されることが多かった。
こうした意識を改め、すべての人々が平等に受け入れられる社会を目指す必要がある。

◆継続的な取り組み

こうした課題を解決するためには、継続的な取り組みが必要である。
政府や民間企業、市民社会が連携して、インクルーシブ社会の実現に向けた取り組みを進めていくことが重要である。

継続的な取り組みは、SDGsに準ずるものであり、さまざまな取り組みを通じて、少しずつでも実現に向けた歩みを進めていくことが大切です。


関連項目

SDGs

ダイバーシティ

 


 

TOPへ戻る

目次へ戻る

索引い行へ戻る

サイトトップへ戻る