生前退位とは何なのかわかりやすく解説

生前退位をわかりやすく言うと、

生きてる間に王位や皇位を譲り渡すこと。

海外の王制の国では、
生前退位は珍しいことではない。

一方で日本では、天皇の位は終身制で、崩御(亡くなられること)されるまで、皇嗣(こうし)に移譲されることは無かった。
※天皇の後継ぎのこと

しかし、2017年に皇室典範に特例法が制定され、日本でも生前退位が可能となった。

 

・生前退位の意向

2015年夏ごろ、当時の明仁(平成)天皇が、生前退位の意向を示したことが翌年の2016年7月13日に明らかになった。

生前退位の理由として、

「年齢によって公務に制限が加えられ、公務がまっとうできないから」

ということだった。

公務をまっとう出来てこそ、“日本国の象徴”

というのが、平成天皇の信念らしい。

天皇の高齢を考慮して、
宮内庁は、年々公務の数を減らしてきた。

しかし、これ以上公務を減らすとなると、

“象徴としての地位と活動は一体不離”

という、平成天皇の信念が守れなくなる。

そのため、今後のことを考え、平成天皇は生前退位の意向を示した。

皇太子さまたちも、
その意向を受け入れたという。

 

目次へ戻る

 

・皇室典範の改正は?

生前退位が認められるためには、
皇室典範第四条

「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」

を改正しなければならないと思われた。

しかし、実際には、

天皇の退位等に関する皇室典範特例法
(成立:平成29年6月9日 公布:平成29年6月16日)

が制定され、特例として生前退位が法的に認められるようになった。

これによって、皇室典範第四条は改正されず、そのまま現行の法律として機能することになった。

次の天皇は皇太子の徳仁さまが即位された。
(2019年5月1日 即位)

ちなみに、明仁天皇は退位後、上皇となられた。

 

目次へ戻る

 

・生前退位した外国の王または女王

  • エドワード8世(英)
    1936年退位
  • ウィルヘルミナ女王(オランダ)
    1948年9月4日退位
  • ユリアナ女王(オランダ)
    1980年4月30日退位
  • ベアトリックス女王(オランダ)
    2013年4月30日退位
  • レオポルド3世(ベルギー)
    1951年7月16日退位
  • アルベール2世(ベルギー)
    2013年7月21日退位

 

他にもあると思われる。

 


関連項目

即位の礼

即位の日(別サイト)


 

TOPへ戻る

索引せ行に戻る

サイトトップへ戻る