気にトレ情報チェッカー
  • HOMEへ戻る
  • サイト運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • 【注意!】サイト内の画像および文章について
ホーム
○○の日・記念日等

ビフィズス菌の日【12月2日】ヨーグルトを食べましょう♪

○○の日・記念日等
2025.07.16
この記事は約3分で読めます。

◆12月2日はビフィズス菌の日

実は、12月2日はビフィズス菌の日だったんですね!

食べ物系の記念日が多い中、細菌の記念日があったなんて驚きです。

まあ、ビフィズス菌はヨーグルトなどの健康食品の中に入っているので、食べ物とは無関係ではありませんが。(笑)

このビフィズス菌の日を制定したのは、有名な大企業の江崎グリコ株式会社です。

ビフィズス菌は、人体の腸内で健康的に作用する善玉菌なので、ビフィズス菌入りの健康食品を食べてもらって、健康を維持してもらうことを目的として制定したそうです。

ありがたいですね♪

日にちの12月2日は、1899年(明治32年)の12月2日に、フランスのパリの生物学会で「ビフィズス菌の発見」が発表されたことから。
(発見者はフランスのパスツール研究所の小児科医のアンリ・ティシェ氏。)

2016年に日本記念日協会に登録された、正式な記念日です。

■ビフィズス菌とは?

ビフィズス菌は腸内細菌の一種で、Y字またはV字型に分岐した形をしているのが特徴だそうです。

それ故に、ラテン語の「分岐」を表す言葉の「bifid」(ビフィド)が語源となって「ビフィズス菌」と名付けられました。

初発見時は母乳栄養児(乳飲み子)の糞便の中から発見されたとのこと。
また、実際に、健康的な母乳栄養児の腸内細菌の勢力では、ビフィズス菌が極めて優勢だとか。

その理由は、母乳には乳糖やオリゴ糖が含まれていて、それらがビフィズス菌のエネルギー源になっているからだそうです。

そういえば、母から、「母乳で育った子供は健康的で病気になりにくい」と聞いたことがあります。
母乳ってすごいんですね!

また、ビフィズス菌は糖を分解・吸収して、乳酸と酢酸を作り出すので、結果として腸内のpHを大きく低下させる効果があるそうです。

そのため、腸内環境を整える善玉菌としての重要な役割を果たしていると言えますね。

近年では、花粉症等のアレルギー症状の緩和にも間接的に貢献していることがわかったそうです。

人間にとって、優しくて偉大な善玉菌なんですね!

つまり、ヨーグルトなどのビフィズス菌が入った食品を食べることで、腸内でビフィズス菌の絶対数が増え、さらにビフィズス菌のエネルギー源を供給することになるので、健康に繋がるというワケですね。

 


 

こんなところですね。

ビフィズス菌のありがたさをしっかりと認識できました。

身体の健康には欠かせない重要な菌であり、摂取するにはヨーグルトを食べるのが一番ということがわかりました。

ビフィズス菌の日は、積極的にヨーグルトを食べようと思います。

まあ、たった1日ヨーグルトを食べたくらいで、腸内環境が改善されて健康になるワケではありませんが、それでも身体にいいものを摂取するのは良いことですからね。

本当に腸内環境を改善して健康でいたいのなら、毎日ヨーグルトを食べることを心掛けないといけませんね。

では、今回はこの辺で。

 

TOPへ戻る

サイトトップへ戻る

 

■関連項目

日本の記念日一覧(1月1日~12月31日)
日本の記念日の一覧です。1月1日から12月31日までの暦の順番です。ただし、日にちが変動する二十四節気や雑節そのもの(立春、入梅など)は割愛しています。空欄の日は、判明次第、追加していきます。■1月の記念日1月1日 元日(正月三が日の初日)...
ganbarustars.info
2025.07.20

 

○○の日・記念日等飲食・グルメ等12月の記事健康
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE LinkedIn
#このサイトをフォローする
気にトレ情報チェッカー

カテゴリー

関連記事

○○の日・記念日等

寒天発祥の日【12月27日】寒天の発祥地は京都・伏見

◆12月27日は寒天発祥の日■寒天発祥の日ってどんな日?この日は、京都の伏見が「寒天発祥の地」であることをアピールすることと、寒天の良さを全国に広めることを目的として作られた記念日です。関連の記念日として、「寒天の日」(2月16日)がありま...
2020.02.25 2025.07.03
12月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
○○の日・記念日等

神奈川県立庁記念日【3月19日】学校休みになるの?

◆3月19日は神奈川県の立庁記念日神奈川県には県民の日が無く、神奈川県の立庁記念日があります。神奈川県は首都圏の県の一つで、東京都の南にあります。神奈川県の位置はここ↓人口と県の予算は日本で1・2位を争う、まさに首都圏の大都市・横浜であまり...
2014.04.12 2025.06.10
3月の記事○○の日・記念日等
○○の日・記念日等

和歌山県民の日【11月22日】学校休みになるの?

11月22日は和歌山県民の日実は11月22日は、和歌山県民の日だったんですね。正式には「ふるさと誕生日」が正しい名称です。他の県民の日と違って、全く別の正式名称がつけられていますね。和歌山県の位置はここ↓白浜や三段壁で有名な和歌山県は、18...
2014.02.13 2025.04.23
11月の記事○○の日・記念日等
○○の日・記念日等

ローズの日【6月2日】

◆6月2日は「ローズの日」■ローズの日ってどんな日?ローズの日は、ブルガリアで6月に行われるバラの収穫を祝う文化を、日本でも取り入れて定着させるのが目的の記念日です。美しいブルガリアンローズの花のもとに人々が集い、温かい平和な世の中になって...
2022.06.01 2025.05.06
6月の記事○○の日・記念日等花・植物・花言葉
○○の日・記念日等

なすび記念日【4月17日】│毎月17日は「国産なす消費拡大の日」

◆4月17日は「なすび記念日」■なすび記念日ってどんな日?なすび記念日とは、冬春なすのPRのために作られた記念日です。記念日を通して、国産なすの良さを広く伝えて、茄子の消費拡大を目指すという狙いがあります。茄子は一年中食べることができる野菜...
2014.04.26 2025.05.01
4月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
○○の日・記念日等

アサイーの日【9月16日】栄養たっぷりのスーパーフード

◆9月16日は「アサイーの日」アサイーの実■アサイーの日ってどんな日?アサイーの日とは、美と健康に良いとされる「アサイー」の魅力を伝え、世界的に普及するようになった切っ掛けが、日本からアマゾンへ渡った日本移民が、「アサイー」の産業化に尽力し...
2018.09.05 2025.06.26
9月の記事○○の日・記念日等飲食・グルメ等
ココアの日【立冬】ココアが飲みたくなる時期
立冬(りっとう)とは│2025年は11月7日から

サイト運営者情報

こちらからどうぞ

サイト内検索

新着記事

ろうごの日【6月5日】
2025.05.072025.05.10
A HAPPY NEW YEAR 2025!! (あけましておめでとうございます!)
2025.01.01
うま919日【9月19日】馬と触れ合って「うまくいくよ!」
2024.12.132025.05.03
トイレットロールの日【10月11日】トイレットペーパーの記念日
2024.10.112025.04.23
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) 2025年(令和7年) カレンダー一覧
2024.08.282025.04.23

カテゴリー

よく読まれている記事

  • プライバシーポリシー 72件のビュー

  • 信号機の青信号は緑色なのに“青”信号と言う理由 1件のビュー

  • 冬至とは│2025年の冬至は12月22日│西暦別冬至の日一覧 1件のビュー

HOME

サイトHOMEへ戻る


気にトレ情報チェッカー
  • HOMEへ戻る
  • サイト運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • 【注意!】サイト内の画像および文章について
Copyright © 2013-2025 気にトレ情報チェッカー All Rights Reserved.
    • HOMEへ戻る
    • サイト運営者情報
    • プライバシーポリシー
    • 【注意!】サイト内の画像および文章について
  • ホーム
  • トップ